loading...

検索結果 {{searchResultList.length + '件'}}

RPA/PowerAutomateDesktop研修~繰り返し作業を自動化する(2日間)

DX・OA・ITスキル

RPA/PowerAutomateDesktop研修~繰り返し作業を自動化する(2日間)

定期的に繰り返す作業を自動化して仕事の効率化を図り、ヒューマンエラーを防ぐ

No. 6970002 9909059

対象者

  • 新入社員
  • 若手層
  • 中堅層

・Power Automate Desktopを基礎から学びたい方
・Power Automate Desktopを利用して、日常業務を効率化したい方
・Power Automate Desktopのフローを自分で実際に作ってみたい方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 繰り返し行う煩雑な作業がある
  • 繰り返し作業のヒューマンエラーを防止したい
  • 単純作業を自動化して仕事効率化を図りたい

研修内容・特徴outline・feature

本研修では、RPAの基本に始まり、Microsoft Power Automate Desktopを利用して、データの転記やファイルを別のフォーマットで保存する作業など、繰り返し行うことが多い単純作業を自動化するための概要と基礎を学びます。プログラミングの知識がなくとも使えるツールの使い方を基礎から学び、その知識を元に実際にフローを登録して動かすことで、幅広く利用できるスキルを身につけていただきます。

※Power Automate Desktop®は、Microsoft社の登録商標です。

到達目標goal

  • ①RPAの基礎を知り、Power Automate Desktopの特徴を知る
  • ②Power Automate Desktopの基礎知識を得る
  • ③Webレコーディングを含めたフローの登録ができるようになる

研修プログラムprogram

1日目
内容 手法
  • 1.Power Automateの概要
     ■Power Automateの特徴
     ①Windows 10ユーザーが無料で利用できるRPAツール
     ②コードを書く必要がなく、プログラミング知識がなくても利用可能
     ③繰り返したい作業を記録するだけで、自動的にフローを作成
講義
  • 2.まずRPAができることを知る
    (1)RPAとは何か
    (2)RPAの活用事例の紹介
    ・茨城県つくば市の事例~自治体業務に費やす時間の大幅な削減
    ・熊本県宇城市の事例~人力で行っていた業務の自動化実証実験
    ・民間企業の事例~月間数千件の経費精算フローをほぼ完全に自動化
    (3)従来のシステム化との違い~小回りが利き、小規模から始められる
    (4)AIとの違い~RPAは基本的に「ルール通り」にしか動かない
    (5)RPAにできること、向いていること~反復業務を効率的にこなすのが得意
講義
  • 3.Power Automate Desktopを使う準備
    (1)Power Automate Desktopをインストールする
    (2)Power Automate Desktopにログインする
    (3)Webレコーダーを利用するためにブラウザの拡張機能をインストールする
講義
  • 4.Power Automate Desktopの基本
    (1)Power Automate Desktopの各部名称
    (2)トリガーとアクション
    (3)インスタンスと変数
    (4)デスクトップレコーダーの概要~Excelの指定行を自動的に塗りつぶす
    (5)Webレコーダーの概要
    【ワーク】Webレコーディングで動作を記録し、再生する~ブラウザ上で宅配便料金を調べて取得し、料金をExcelに転記する
    (6)ドラッグ&ドロップでアクションを設定する
    【ワーク】アクションを設定し、動作を確認し、再生する~Excelのデータが入力されている範囲を自動的に判断し、範囲指定して別のExcelに転記する

    【参考】自動化(RPA)を見越した仕事の見える化
    (1)自部署の業務を洗い出す
    (2)作業の単調さと総作業時間の2軸で整理する
講義
ワーク


2日目
  内容 手法
  • 5.RPA化に向けてアルゴリズムを作成する
    (1)アルゴリズムとは
    (2)アルゴリズムとプログラミングの関係
    【ワーク】業務フローから作成したアルゴリズム例を修正する
講義
ワーク
  • 6.Webレコーディングとアクションの登録でフローを作成する
    【ワーク】乗換案内サイトから、Excelの一覧に交通費と定期券代を転記する
    (1)アクションの登録、Webレコーディングの操作を確認し、記録する準備を行う
    (2)ドラッグ&ドロップでPower Automate Desktopにアクションを登録する
    (3)Webレコーダーでブラウザの操作を記録する
    (4)記録された値を変数に書き換える
    (5)動作をループさせるためにアクションを追加する
    (6)記録したフローを再生し、動作確認をする
講義
ワーク
  • 7.まとめ
    【ワーク】現在行っている業務の中から自動化できそうな業務を挙げ、共有する
    【参考】Power Automate Desktopを学ぶためのウェブサイト紹介
ワーク

企画者コメントcomment

Microsoftのデスクトップ作業を自動化できるソフト、Power Automate Desktopの無償化に伴い、特別な専門知識がなくても日常の作業が自動化できる環境が身近になりました。RPAとは何か、どのような作業が自動化に向いているか、そのための準備には何が必要か等の基礎から実際に動かすことまでを学び、自社の業務に応用するための知識を身につけられるよう、本研修を企画しました。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • よりご受講者さまにとって満足度の高いものとするため、一部予告なくカリキュラム・内容が変更となる可能性がございます。 大幅な変更のある場合には、申込ご担当者さまへ個別にご連絡いたします。予めご了承ください。

事前のご案内

オンライン開催

【オンライン講座ご受講にあたって】

研修開始20分前から接続可能です。研修開始10分前までにマイク/スピーカーの動作確認をしていただき、研修開始までお待ちください。その他、受講時のお願い事項について詳細はこちらのページをご覧ください。

セミナールーム開催

【新型コロナウイルス感染症への対策について】

セミナールーム開催の場合、受講者さまの安全確保のために、「感染症対策」を実施しております。詳細はこちらのページをご覧ください。

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

研修評価

内容:大変理解できた・理解できた

84.9%

講師:大変良かった・良かった

86.0%

※2022年10月~2023年9月

実施、実施対象
2023年8月     8名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
87.5%
講師:大変良かった・良かった
87.5%
参加者の声
  • 業務のフローについて、しっかり考える良いきっかけとなった。RPAに活かせる業務を見つける手法を得た。ツールの使用法を学べたので、自庁で試してみる。
  • 日々の、何気なく作業しているものをより効率的に進めていく。定型業務のデータのコピーというような作業については、積極的に自動化していきたい。
  • 自動化するにしても限りがある事を強く感じましたので、フローチャートの作成が大事だと思いました。業務で書けるようにします。
  • RPAの作成だけでなく、フローチャートの作成やRPA化すべきかどうかの吟味もして、業務を効率化していく。自身の業務RPA化と平行して、今回学んだ観点で効率化できる業務がないか、社内を点検したい。
  • 普段の業務の中で、時間がかかる、頻度が多い定型業務を少しずつでもRPA化できないか、また、するにはどうしたらよいかを自分で考え、2日間の研修で学んだことを活かして、業務の効率化を進めていきます。

実施、実施対象
2023年7月     10名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
80%
講師:大変良かった・良かった
90%
参加者の声
  • 普段行っているデータを収集して各拠点ごとに件数をまとめていく業務や、他にも大量のデータを扱う作業も、RPAを使用することで効率化を図っていく。
  • Excel、ブラウザ、pdf、メールは、連動できそうだったので、資料の準備、定期情報収集、自動リネームなどで効率化に取組みたい。
  • 人の手を使って作業していたことを自動化していく。簡単なフローは自分で作成し、専門部署に頼む際も、フローチャートを活用してわかりやすい指示を意識したい。
  • 自分の業務のみならず、職場全体に知見を広め、業務の効率化を図りたい。日次業務として、システムからデータをもってきて、マクロで何種類ものExcelファイルを同時に回しているため、それらを1回で終わらせられるよう、PowerAutomateを導入していく。
  • 個人では、面倒なルーティンワークを自動化していく。また、組織では、フロー化できていない業務が多々見られるように思うので、まずは見える化、洗い出しからスタートする。

実施、実施対象
2023年2月     8名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 業務の見直し、効率化を考えていきます。また、アクション、変数については、もう少し自由に使える程度に勉強を重ねたいです。
  • 作業時間が多く、負荷の高い業務の業務フローを作成し、作業者の工数や負荷を減らせるようRPA化を検討していきます。
  • 繰り返しの多い、時間のかかることをPAD化して、活かしたいと思います。帳票作成業務を自動化して、業務効率を上げていきます。
  • 自分の作業をフローチャートにすることで、RPA化しやすい・しづらい作業があることがありました。作業負荷やDX時代に対応するために、PowerAutomateなど、RPA化できるところはしていきます。
  • 単純定型業務の効率化を実施する。自動化できそうな業務の整理をまずはしていきたい。

実施、実施対象
2023年1月     8名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
62.5%
参加者の声
  • 本日学んだことを、RPA化する業務の選定方法を活かします。また、RPAを使って、webで調べるような業務は自動化していきます。
  • 業務の見える化・効率化に活かしていきます。また、職場の人に還元して、個々人が業務の見える化・効率化に取り組めるようにしたいです。
  • 今後、PADを利用する際には、この研修で学習した内容を他の利用者にレクチャーする場面があるので、その時に活かしていきます。
  • 実際にPowerAutomateDesktopを動かして、業務の自動化・効率化に取り組んでいきます。クラウド版とはできることが異なり、扱い方がよくわからなかったので、学べる機会を頂けて良かったです。
  • エクセルへの転記作業などの単純作業を自動化していくことで、作業の効率化を図りたいと思ったので、定型業務のRPA化を進めていきます。

実施、実施対象
2022年10月     5名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 学んだ事を早速業務で活用してみようと思います。外部サイト、アポイントメント予約システムなど、Web上にあるデータをExcelに保管します。
  • 1日目は、初めて聞く用語等あり、難しいと感じましたが、2日目になると少しずつ理解できてきた気がします。Excelに入力した内容を他ファイルへ書き込み、資料を作ったり、何人もの人にメールすることが多いので、PowerAutomateDesktopで自動化してみます。
  • Excel、PDF、パスワード付きZIPファイルを作成してメール送信に活かします。業務改善ができるようにRPAを活用したいです。

最新作・ニュース

新卒対応speed&challenge

新卒採用に関するお知らせ オンライン・全国で会社説明会開催中

ページトップへ
本研修の評価
内容をよく理解・理解
84.9
講師がとても良い・良い
86.0

※2022年10月~2023年9月

年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
開催数※1
講座数※2

WEBinsource
ご利用社数※2

※1 

※2 

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す

公開講座をさらに便利に

研修やスケジュールが見つからなかった方、資料が必要な方におすすめ

講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

生理の貧困対策支援PJ(企業向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ(自治体向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ自治体のお声

  • WEBins
  • 20周年特別タイアップ企画
  • モンシャン

公開講座からの新着メッセージ


    直近の公開講座開催研修