(2時間研修)Python学院基礎~変数・条件分岐

DX・OA・ITスキル

(2時間研修)Python学院基礎~変数・条件分岐

プログラミング思考の基礎を学びExcel自動化への第一歩を踏み出す

No. 9909151

対象者

  • 新入社員
  • 若手層
  • 中堅層
  • リーダー層
  • プログラミングを初めて学習する方
  • これから業務でPythonを使う方
  • 社内のDX・業務改善を推進する立場にある方

よくあるお悩み・ニーズ

  • プログラミング(Python)を学びたいが、何から始めてよいか分からない
  • プログラミング(Python)の基礎を短時間で学びたい
  • 講師の解説を聞き、疑問を解消しながら着実に学びたい

▼ご受講者様の状況に合わせて、1日間版、2日間版もご用意しております。
1日間で受講したい場合「Python学院~Excel操作自動化編(1日間)」
2日間でじっくり受講したい場合「(初心者向け)Python学院~Excel自動化入門編(2日間)」

研修内容・特徴outline・feature

本研修は、ビジネス現場ですぐに活用できるPythonを用いたExcel操作の自動化を計4回に分けて学べるコースの初回です。

変数に入力した数値から計算結果を出力する簡単なプログラムの作成から始めて、最後には条件に従って答えが分岐する少し複雑なプログラムを作成します。ワークでプログラムを作成していく中で、プログラミングに欠かせない思考方法と技術を身につけることができます。

Pythonを用いたExcel操作の自動化4回コース
<本研修>第1回:変数・条件分岐
第2回:繰り返し処理・エラー解決
第3回:1つのExcelファイルを複数のファイルに転記
第4回:複数に散らばっているExcelデータをまとめる

※2024年7月16日以前の研修は、以下研修名で実施をしています。
旧研修名:『(2時間研修)Python学院STEP1~変数・条件分岐

到達目標goal

  • ①プログラミングの用語を理解する
  • ②「変数」や「条件分岐」のようなプログラミングの仕組みを理解する
  • ③Pythonで「条件分岐」などを用いたプログラムを作成することができる

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.変数~データを管理する最も基本的な方法
    【ワーク】任意の数字を変数に代入し、答えを参照するプログラムを作成する
    【ワーク】変数に数字を代入し、自分が選んだ数字と年齢を表示するプログラムを作成する
講義
ワーク
  • 2.データ型~全てのデータには「型」がある
    (1)プログラムを書く際には、値の「データ型」を意識する
    (2)代表的な「データ型」
講義
  • 3.リスト~複数の値を管理する方法
    【ワーク】リストを作成し、一番食べたい食べ物を表示するプログラムを作成する
    【ワーク】リストを用い、名簿からデータを取得するプログラムを作成する
講義
ワーク
  • 4.条件分岐~条件に応じて、実行する処理を変える
    ■条件分岐を使い、国語の点数を評価するための3つのプログラム
    【ワーク】条件分岐を用い、季節に応じて「暖かい」「寒い」を表示するプログラムを作成する
講義
ワーク
  • 5.まとめ
    【ワーク】本日の研修を振り返る
    【参考】 辞書~複数の値を管理する方法
ワーク

企画者コメントcomment

リスキリングが注目され、プログラミング技術への関心も高まる一方で、どの言語を学ぶかということも含めて何から学び始めたらよいのか分からないという方も多いようです。PythonはExcel操作と相性が良く、業務に活かしやすいプログラミング言語です。また初学者も理解しやすい文法で書かれるため、リスキリングを志すビジネスパーソンに最もおすすめの言語です。忙しい中でも講師の指導を受けたいというニーズに応えて、2時間でExcel操作の自動化まで学べる全4回の研修を企画しました。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

読み物・コラムcolumn

DX研修はインソースへ~インソースは「文系」のDX人材が多い会社です!その理由とは

2024年8月2日更新

昨今、デジタルトランスフォーメーション(DX)が組織経営に欠かせないものとして重要性を増しています。DXとはITとデータを活用した破壊的イノベーションのことを意味しています。AIが様々な分野で導入されつつある現代において、DXの重要性はさらに高まり続けるでしょう。それに比例するようにDXを実現できる人材が今以上に必要となります。

【研究レポート】DX(デジタルトランスフォーメーション)を人材育成で実現する

2025年1月16日更新

DX(デジタルトランスフォーメーション)の注目度が高まっている今、本ページではDXの推進方法とDX人材を育成する方法を丁寧に解説いたします。また、株式会社インソースの事例や経営陣を含め、全社が取り組むべきDXの4つのステップをご紹介いたします。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024年4月~2025年3月

※2 2025年3月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します