(新入社員・新社会人向け)DX理解研修

DX・OA・ITスキル

(新入社員・新社会人向け)DX理解研修

新入社員として知っておきたい知識を学び、デジタル人材としての第一歩を踏み出す

No. 6980004 9909144

対象者

  • 入社前(学生・内定者)
  • 新入社員
  • 新入社員・内定者の方 ※本研修は、社会人経験1年目の方を対象とした研修です。

よくあるお悩み・ニーズ

  • 現在社内でDXを取り組んでおり、新入社員も配属後DXの分野で活躍してほしい
  • 新入社員のデジタル感度を高めたい
  • DXを取り組まなければいけない理由について背景から詳しく知りたい

研修内容・特徴outline・feature

本研修は、新入社員・新社会人がDXとは何なのか自分たちは何を取り組めばよいのかについて1日で学ぶ研修です。現在様々な業界・業種で取り組まれているDXについて、取り組まなければいけない背景やそもそもどんな取り組みなのかという点についてわかりやすく解説をします。
その上で、DX推進において自分たちは今後どのような役割が期待されるのかを考えていただきます。

到達目標goal

  • ①DXが必要とされる背景や基本的な知識を身につける
  • ②DXの推進において新人としてどのようなことが期待されているのか整理する
  • ③新入社員として押さえておきたい情報セキュリティについて理解する

研修プログラムprogram

研修プログラム例
内容
手法
  • 1.DXの基礎理解​
    【ワーク】DXと聞いてイメージするものを挙げる​
    (1)DXとは何か​
    (2)なぜ企業がDXを追求するのか​
    (3)DXで何を実現するのか​
    (4)業界別のDX成功事例
講義
ワーク
  • 2.DXに必要な要素​
    【ワーク】DXを推進はどのようなスキルや能力が必要か考える​
    (1)DXはITとビジネスの両軸で進める​
    (2)問題発見・課題解決力​
    (3)業務をデジタルに置き換える​
    【ワーク】普段の生活の中でどのようなものがデジタル化されているかを考える​
    (4)データを重視した意思決定​
    【ワーク】例題を読んでデータの誤った解釈をしている点を見つける​
    (5)DXツールを使いこなす​
    【ワーク】紹介したDXツールを活用するにはどのようなスキル・知識が必要になるか考える
講義
ワーク
  • 3.新入社員がDX推進において期待されていること​
    (1)主体性・自立性をもって業務に取り組む​
    (2)コミュニケーションとチームワーク​
    (3)柔軟な発想を持つ​
    (4)デジタルについての知見を深める​
    【ワーク】職場内のDX推進において、今後、上司や先輩からどのような役割が期待されるか
講義
ワーク
  • 4.新入社員としておさえておきたい情報セキュリティ​
    (1)情報セキュリティの定義​
    (2)情報セキュリティ10大脅威​
    【ワーク】セキュリティについて、自分の身の回りで意識しているものを共有する​
    (3)押さえておきたいキーワード
講義
ワーク
  • 5.まとめ​
    【ワーク】 本日の研修の気づきと今後取り組むことをまとめる
講義
ワーク

企画者コメントcomment

DX(デジタルトランスフォーメーション)は現代ビジネスの鍵です。新入社員の皆様には、これからの変化に素早く適応し、革新的なアイデアを生み出す力を身につけてほしいと考えています。本研修を通じてDXについての理解を深め、自らの役割を見出し、積極的にDX推進に貢献できるようにサポートします。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

実施、実施対象
2025年5月     7名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • DXが主になった社会だからこそ、DXのいい点と悪い点を正しく理解し、適材適所で活用していくことが大切だと学びました。若手にできる視点や考えをもってDX推進に貢献します。
  • 今の社会で使われているDXがテーマで、新入社員として納得できる場面が多々ありました。若手ならではの発想や意見を出していけるように、積極的にコミュニケーションをとっていけるように努めます。
  • DXの解像度をすごくあげられることができ、。いまさら聞けないというイメージのDXに関して、ここでこれほど詳しく学べてよかったです。協働を意識しながらDX推進に向けて主体的に活動します。
  • セキュリティ対策などすぐに生活に活かせることを活かして業務にあたっていきます。特に、新入社員として期待されることや情報セキュリティーに関してよく理解することができました。
  • IT世代として知識を積極的に取り入れ、業務の無駄を効率化していく姿勢を持ちます。また、得た知識を後輩へとつなげていくために、チームや企業の戦略理解をしていきます。

実施、実施対象
2024年5月     5名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • DX化により業務の効率を上げることができるので、事業とニーズに合わせたDX化を目指します。話し合いの前に情報や目的などはっきりさせることで有益な話し合いができると思いました。
  • EBPMやRPAなど初めての言葉があり、勉強になりました。特に、EBPMは考え方として上司に提案する際などに活かします。
  • 自分の部署だけで考えるのではなく、実際に使うユーザーである部署の意見も取り入れるように気をつける。また、そのための人脈も大切にしていきたい。
  • 自分の知識がなんとなく知っている状態だとわかったので、曖昧な部分を人に伝えられるように明確にしていきます。DXについて取り組みたいことで、新しい情報を集めるために、新聞やインターネット、ニュースに注目して知識のアップデートを行っていきたいです。

読み物・コラムcolumn

DX(デジタルトランスフォーメーション)を人材育成で実現する

2025年1月16日更新

DX(デジタルトランスフォーメーション)の注目度が高まっている今、本ページではDXの推進方法とDX人材を育成する方法を丁寧に解説いたします。また、株式会社インソースの事例や経営陣を含め、全社が取り組むべきDXの4つのステップをご紹介いたします。

DX研修はインソースへ~インソースは「文系」のDX人材が多い会社です!その理由とは

2024年8月2日更新

昨今、デジタルトランスフォーメーション(DX)が組織経営に欠かせないものとして重要性を増しています。DXとはITとデータを活用した破壊的イノベーションのことを意味しています。AIが様々な分野で導入されつつある現代において、DXの重要性はさらに高まり続けるでしょう。それに比例するようにDXを実現できる人材が今以上に必要となります。

生産現場からDX革命【第一工業製薬株式会社】

2022年5月24日更新

WEB版ENERGYvol.04(2020年冬号)生産現場からDX革命~社員全員をデジタルプラットフォームに乗せる|国内の全生産拠点で、デジタル活用による継続的な業務プロセスの改革を通じて品質・生産性の向上を目指す第一工業製薬株式会社。同社に、DX実現のための効果的な仕組みづくりや人材育成について伺いました。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024年4月~2025年3月

※2 2025年3月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します