年間受講者数※1644,298人
お取引先累計※248,606組織
カリキュラム数※34,703種類
※1:2024年4月~2025年3月
※2:2003年6月から2025年3月までに当社サービスをご利用いただいたお取引先累計
※3:2025年3月末時点
組織に講師を派遣するオーダーメイド型研修
年間受講者数※1644,298人
お取引先累計※248,606組織
カリキュラム数※34,703種類
※1:2024年4月~2025年3月
※2:2003年6月から2025年3月までに当社サービスをご利用いただいたお取引先累計
※3:2025年3月末時点
ビジネスパーソンとしての「軸」を根付かせる
ビジネスマインド研修
高い意欲で前向きに働く社員を増やす
意欲向上・モチベーション向上研修
自己実現と組織貢献を一体化する
中堅・ベテラン社員の意欲向上研修
経験を成長につなげるフレームワーク
経験学習サイクル研修
待ちの姿勢から卒業!意欲的に業務に臨むには
主体性の発揮研修
VUCAの時代だからこそ、その個性は強みになる
内気な人のための研修シリーズ
モラルや倫理を考える
人格の陶冶研修シリーズ
年齢別に陥りやすい悩みを解消し、モチベーション高く働く
壁を乗り越える研修シリーズ
「偉人」の考えを理解し、実務に昇華させる
偉人に学ぶシリーズ
組織として、個人として、殻を破り続ける
挑戦力を高める研修シリーズ
メンバーのキャリアを考える
管理職・リーダー向け キャリア支援研修
誰にどうやって売るのか、戦略を立てる
マーケティング研修
アイデアを実現する力を身につける
企画力研修
顧客体験をデザインし、新しい価値を創造する
サービスデザイン研修
イノベーションを起こすために
新規事業研修
コト消費時代にマッチした思考方法を学ぶ
デザイン思考研修
顧客に感動体験を届け、競合との差別化で唯一無二の存在となる
CX研修(カスタマーエクスペリエンス研修)
「顧客(個客)の体験」を可視化し、接点ごとの課題と解決策を見出す
UX研修(ユーザーエクスペリエンス研修)
「人は感情で動く」ことに着目し、少しの工夫で相手の行動を促す
行動経済学(ナッジ理論)研修
WEBサイトを中心に「売れる仕組み」を構築する
WEBマーケティング研修
ニーズが生まれた際、最初に思い出してもらえる企業・組織になる
メールマーケティング研修
新しい価値を様々なステークホルダーと「共」に「創」り上げていく
共創研修
売れない時代の活路「メディアミックスアプローチ」をデジタル活用で実現
デジタルマーケティングサービス
「続けて使いたい」魅力的な商品で継続的な売上を獲得する
サブスクリプションビジネス研修(定額制ビジネスモデル企画研修)
アイデアを可視化し、実現する力を身につける
デザイン力向上研修~ノンデザイナー向け
自組織におけるCSの実現へ
CS(顧客満足)研修
多様化するお客さまのニーズに応える
接遇研修
気持ちの良いサービスを提供するコツを学ぶ
接客研修
ビジネスマナーの本当の「意味」を知り、「型」を習得する
ビジネスマナー研修
ホスピタリティ・マインドの醸成と、マインドを相手に伝える具体的行動
ホスピタリティ研修
お客さまの期待に応える「よい応対」を身につける
電話応対研修
短い時間で端的に分かりやすく情報を伝える力を身につける
チャット対応研修
デジタル時代に欠かせない「新しい接客方式」へ
リモート接客研修
オンラインでも実践的なビジネスマナーが学べる
オンラインビジネスマナー研修
4つの基本手順をベースに誰でも実践できる対処法を身につける
クレーム対応研修
過度なクレームから従業員を守る
カスハラ(カスタマーハラスメント)対応研修
今後さらに拡大するシニア層への「温かな接遇」
シニアへの接遇研修
「日本にまた来たい!」と思える応対とは
インバウンド研修(外国人観光客への対応力向上研修)
利益確保も、リスク対応も先手必勝
国際大会向け研修
お客さま目線で現場の顧客満足度を調査する
CS(顧客満足度)調査サービス
リスクを予見し、防止策を実践する
リスクマネジメント研修
「世間の常識」を知り、コンプライアンス違反を予防する
コンプライアンス研修
法律知識を身につけ、コンプライアンス違反を防ぐ
リーガル研修
ハラスメントを自分ごととして捉えるために
ハラスメント防止研修
パワハラに関する正しい知識を身につけ、組織的な防止対策をとる
パワーハラスメント対策(パワハラ防止)研修
危機的状況に直面した際の迅速な対応策を考える
クライシスマネジメント研修
情報漏洩を防ぐための対策を知る
個人情報保護研修
セキュリティの基礎と考えうるリスクとその対策を多角度から学ぶ
セキュリティ研修
ビジネスと人権を考える
人権教育
人権デューデリジェンスの4つのプロセスを強化する
人権デューデリジェンス関連研修
意味を知り、部下に説明できる部長・役員となる
内部統制研修
コーポレートガバナンスは内部統制と何が違うかを理解
コーポレートガバナンス研修
働き方改革と攻める事業継続(BCP)の実現へ
BCP(事業継続計画)研修
心身ともに健康的に働ける職場をつくる
メンタルヘルス研修
自身のストレスに気付くようになり、これに対処するための知識・方法を身に付く
セルフケア研修
メンタル不調は早期発見・早期対応が欠かせない
ラインケア研修
困難な状況を乗り越える対処法を学ぶ
レジリエンス研修
ストレッサーを柔軟に受け止め、心にかかる負担を軽くする
メンタルタフネス研修
自分で成長できる「セルフマネジメントの達人」を目指す!
セルフマネジメント研修
ストレスマネジメントで気力低下を上手に乗り切る
ストレスマネジメント研修
ストレスの基(ストレッサー)に、上手に向き合い対処する
ストレスコーピング研修
「ストレスチェックやりました」で終わらせない
ストレスチェック実施後の対応に関する研修
多様な働き方が組織を強くする
ダイバーシティ時代の働き方を考える研修
人材の多様性を活用してこそ価値になる
D&I(ダイバーシティ&インクルージョン)研修
「思い込み」を自覚し、ものの見方を身につける
アンコンシャス・バイアス研修
女性が生き生きと働く組織をつくる
女性活躍推進研修
仕事と生活の調和を考え、ひとりひとりのライフスタイルを豊かに
イクボス研修
多様な個性を最大限に発揮する
LGBT研修
「シルバー人材・高齢者層」輝くセカンドキャリアに向けて
シルバー人材・高齢者活躍推進研修
当事者の求める「合理的配慮」を実現する
障害者差別解消法対応研修
障がいを個性として捉える
障がいのある方と共に働く組織・特例子会社向け研修
外国人社員が力を最大限発揮できる環境をつくる
外国人活躍推進・外国人受け入れ対応研修
「グローバル人材」育成がビジネスの可能性を広げる
グローバル人材育成研修
組織課題を解決するNew Type人材に進化する
リカレント教育
DXに対応するための人材戦略
リスキリング
グローバル社会に対応するために
語学研修
業務で使える英語力を身につける
英語研修
IT人材育成 DX(デジタルトランスフォーメーション)を自社人材で実現する
DX(デジタルトランスフォーメーション)研修
ビジネススキルとITスキルの両立を図る
IT研修(情報技術研修)
実務で結果を出すためのパソコンスキル
パソコンスキル・OAスキルアップ研修
Excel(エクセル)を使いこなし、作業の効率化と時短を目指す
Excel(エクセル)研修
ビジネスパーソンなら知っておきたいプログラミング言語Python(パイソン)
Python(パイソン)プログラミング研修
オンラインを活用して「DX(デジタルトランスフォーメーション)」の第一歩を踏み出す
オンラインIT研修
IoTを活用した製品開発や業務改善を実現するスキルとは
IoT関連研修
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明