リフレクション(振り返り)研修
研修の特徴・目的
内省の習慣化で、成長を積み重ねる
「リフレクション(reflection)」とは、人材育成の分野において、“日々の業務や職場から一旦離れ、これまでに行ってきた仕事を振り返り、内省すること”を意味する言葉として使われています。ここで言う“内省”とは、これまでの仕事における自分の言動を客観的に振り返り、感情に流されることなく自分で自分の状態を見つめ直すことを意味します。
仕事が終わる度にリフレクションを行うことを習慣化すると、「成長」が積み重なります。成長した自分を再確認することでモチベーションの向上にもつながります。
仕事のミスや成功の原因を分析し、今後に活かす「知恵」とするためのリフレクション活動を実際の業務に取り入れ、人材の大きな成長につなげたいとお考えの人事ご担当者さまも増えています。
インソースの「リフレクション研修」では、以下の点について実現することを目指します。
・自分を客観的に見つめ直すことで成長を実感し、今後の自信につなげる
・これまで行ってきた業務のやり方を振り返り、課題を見つける
・これから何をしていくべきか、具体的な目標を立てる
リフレクション研修のポイント
「仕事の振り返り」から「優先順位づけや仕事に対する姿勢」を学ぶ ~新人・若手向け
入社後、しばらく経つと新入社員・職員も仕事に慣れ始めます。一方で「今のやり方のままで大丈夫か?」「思うように仕事ができず悩んでいる」といった不安に直面する時期でもあります。
インソースでは、仕事や組織のことについて分かり始めた、業務を3~6ヵ月ほど経験された時期のフォロー研修をおすすめしております。入社・入職してから無我夢中で走ってきた新人には、「立ち止まって考える」機会が必要です。「自分が目標通り成長できているのか」「何ができるようになったのか」を振り返ることで、仕事へのモチベーションが向上し、若手の早期離職防止効果も見込めます。
「業務全体の振り返り」から「仕事の質を高めるスキル」を習得する ~中堅向け
「組織の中での役割認識」、「仕事の意味・目的の明確化」、「職務遂行能力の向上」の3つを徹底することで、自身のビジョンを明確に示し、主体的に取り組む姿勢を醸成します。
具体的には、これまでの仕事を振り返り、組織における中堅社員・職員としての立場・役割を認識したうえで、現状のスキルレベルと今後伸ばすべきスキルについて再確認します。そのうえで、中堅社員・職員に求められる高水準かつ効率的な業務の進め方(タイムマネジメント・コミュニケーション・ PDCA ・問題解決力) を習得します。
「キャリアデザイン」について考える ~管理職(40代、50代)向け
人生100年時代に突入し、40~50歳を過ぎてからも、まだまだ仕事人としての時間は長く続きます。しかしながら、この年代になると自分の心身の状態に変化が現れ、思ったとおりのパフォーマンスを出せずに戸惑いを覚える方も少なくありません。50代も後半になると、役職定年を迎え業務内容が変化する人もいます。マネジメントをする立場から、ベテランの経験を活かしてのフォロワー的な立場へと変化する「キャリアチェンジ」が生じます。
求められる役割の変化に柔軟に適応し、今の自分だからこそできることに目を向ければ、これまでとは異なる成果の出し方、貢献の仕方、価値の出し方が見えてきます。管理職向けのリフレクション研修では、ベテラン社員・職員となった自分にこそできることを整理し、前向きかつ楽しく仕事に向き合っていただくための考え方を学びます。
リフレクション(振り返り)研修ご検討のお客さまからのご質問
リフレクション研修と言っても、新人・若手向けのものは特にたくさんの種類があるようですが、どのように選んだらよいですか?
社員・職員の方個人のお悩み、職場環境、業務内容、人間関係などによって、おすすめのプログラムは変わってまいります。それらを営業担当者がヒアリングをさせていただいたうえで、最適なプログラムをご提案いたします。
基本的には、これまでに行ってきた業務などを振り返り、自身の成長を測っていただきます。そして、多くの方が抱く「知識が足りない」、「コミュニケーションが上手くいかない」、「時間がうまく使えない」などの悩みについて解決します。
「振り返り」を目に見える形で行うための効果的なメソッドがあれば教えてください。
「振り返り」のメソッドとしてよく知られているのが、「KPT法」です。「KPT(Keep Problem Try)」は「振り返り」によって、業務やプロジェクトの改善を加速するフレームワークのひとつです。インソースでは「KPT」を取り入れたOJT研修やリーダーシップ研修、キャリアデザイン研修など、各階層別、多様なジャンルにおける多くの「振り返り」に関する研修やサービスを取り揃えています。
▶OJTステップアップ研修~関係構築・フィードバック編
▶リーダーシップ発揮研修 振り返りとリーダーコミュニケーション
▶キャリアデザイン研修 1年を振り返り、次の1年を考える編(半日間)
管理職向けのリフレクション研修ではどのようなワークを行いますか?
多種多様なワークを、ご担当者さまのご要望や受講者さまの状況に合わせて実施いたします。
知識・経験の棚卸や人間関係を整理するワーク、キャリア・アンカーをみつけるためのこだわり・やりがいを探すワーク、トランスファラブルスキル(環境が変わっても変わらず活かせる、どこでも持ち運び可能なスキル)を整理するワーク、たとえ不本意でも転機をチャンスとして前向きにとらえやるべきことを整理するワーク、新しい節目のスタートに継続して活かすこと・逆に新しく学んだり身につけるべきことを整理するワーク・・・など、さまざまなものがございます。
マッチするものがなければ新たに作成することも可能ですので、まずは営業担当者にご相談ください。
{{trainingName}}ご検討のお客様からのご質問 ~講師・内容・実施方法など
リフレクション(振り返り)研修のご提供コンテンツ
すべての研修で、オンライン実施のご相談を承っております!※カリキュラムの一部に変更が必要なテーマもございますので、ご了承ください
◆新入社員・職員の「振り返り」には
- 新人フォロー研修
- 新人フォロー研修(半日間×2回)
- 新人フォロー研修 ~PDCAで仕事の効率アップ編(1日間)
- 新人フォロー研修 「できるようになる」がもたらす主体性発揮編(1日間)
- 新人フォロー研修 ロープレとケースで学ぶマナー再徹底編(1日間)
- 新人フォロー研修 ~業務の不安を解消する編(1日間)
- 新人フォロー研修 モチベーション向上編(1日間)
- 新人フォロー研修 ~自立を促すマインドセット編(1日間)
- 新人フォロー研修 組織を意識して行動する編(1日間)
- 新人フォロー研修 自己解決力向上編(2日間)
- 新人フォロー研修 仕事に対する甘さを克服する編(1日間)
- 新人フォロー研修~成長のためのレジリエンスとコミュニケーション編(1日間)
- (成長企業向け)若手社員向け研修~逆境に負けない心を鍛える(1日間))
- 新人フォロー研修 ~問題解決力向上編(2日間)
- 新人フォロー研修 ~仕事に対するプロ意識を育てる編(1日間)
- 新人フォロー研修 ~振り返りと飛躍のための目標設定編(1日間)
- 新人SEフォロー研修 ~入社後の振り返りと実践力強化編(1日間)
- 新人フォロー研修 ~新人・若手が自立的にキャリアを描く編(2日間)
- <まとめ>新入社員フォロー研修
◆若手社員・職員の「振り返り」には
◆中堅社員・職員の方の「振り返り」には
◆現場マネージャー・チームリーダーの方の「振り返り」には
◆管理職の方の「振り返り」には
◆OJTの「振り返り」には
おすすめリンク
お問合せ
インソースでは、お客さまの様々なお悩み・ニーズに応じたサービスをご用意しております。
まずはメールかお電話にて、お気軽にご相談ください。
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明