(2時間研修)刺さるキャッチコピーの作り方研修

マーケティング

(2時間研修)刺さるキャッチコピーの作り方研修

一言で魅力を伝え、購買意欲を刺激し、「この商品を買いたい!」と思わせる

No. 9905099

対象者

  • 若手層
  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職層
  • 商品企画や販促、Web担当の方
  • 営業職の方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 相手を惹きつけるフレーズや言葉の選び方が難しい
  • 思わず読みたくなるような記事、メルマガを書けようになりたい

研修内容・特徴outline・feature

ターゲットの目に留まるキャッチコピー作成の基本を短時間で学ぶ研修です。キャッチコピーは、たった一言で商品の売上を左右させるほどの影響力があり、うまく活用できれば非常に強力な宣伝ツールとなります。

本研修では、ターゲットの理解を深めるポイントをおさえ、よい例・悪い例を具体的に紹介しながら、刺さるキャッチコピーに必要な要素をお伝えします。

到達目標goal

  • ①商品を分析することの重要性を理解する
  • ②ターゲットの心理を具体的にイメージできるようになる
  • ③実例を見ることで、キャッチコピーの型をおさえる

研修プログラムprogram

内容
手法
  • 1.キャッチコピーの役割と重要性
    【ワーク】最近買ったもので、その宣伝に使われているキャッチコピーを覚えているものを洗い出す
    (1)実体験から考える「刺さるキャッチコピー」とは
    (2)キャッチコピーとは
    (3)キャッチコピーが与える影響力 ~たった一言が購買を左右させる
    (4)本研修で学ぶこと
講義
ワーク
  • 2.商品を理解する~アピールポイントを把握する

    (1)商品分析なしでは、ありきたりなコピーになる

    (2)商品を分析し、ターゲットの知りたい情報を整理する
講義
  • 3.ターゲットを理解する~「これ、私のことだ」と思わせる

    (1)刺さるコピーは、ターゲットが明確

    (2)ターゲットのプロフィールを作る

    (3)ターゲットの心理を具体的にイメージする
講義
  • 4.実例で見るよいキャッチコピー・残念なキャッチコピー
    (1)ターゲットの感情に配慮し、背中を押す一言を入れる
    ①「損したくない」感情に配慮する ~損失回避性
    ②「面倒だな」に配慮し、行動のハードルを下げる
    ③ターゲットに言い訳をさせてあげる
    (2)ベネフィットを伝える
    (3)数字を効果的に活用する 
    【ワーク】NGなキャッチコピーを書き換える
    (4)専門用語に注意する
    【参考】キャッチコピーフレーズ集
講義
ワーク
  • 5.まとめ
ワーク

9023

企画者コメントcomment

キャッチコピーの作成において大切なのは、センスがあるかどうかではなく、基本となる型やルールをおさえることです。広告や出版などのクリエイティブな業界だけでなく、メルマガや店頭のPOP作成、営業のセールストークなど幅広く活用できる研修として、開発しました。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

読み物・コラムcolumn

【研究レポート】考え、生み出す研修~仮説思考力を鍛え、アウトプットの質を高める

2024年7月18日更新

インソースの「グループフォーラム2019」で発表された「考えるスキル②~考え、生み出す研修仮説思考力を鍛え、アウトプットの質を高める」における、弊社の考えるスキル~業種、業界を問わずあらゆる場面で活かすことのできる"仮説思考力"を身につける研修のトピックや特徴、研修に込めた想いなど、詳細を紹介するページです。

【研究レポート】思考力の使い方~クリティカル・ラテラル・ロジカルシンキング入門

2024年7月11日更新

本ページでは、ビジネスに役立つ様々な思考法の意味、コツや留意点などを入門的にお伝えします。特に代表的な「ロジカルシンキング」「クリティカルシンキング」「ラテラルシンキング」の活用方法を重点的に解説します。

経営戦略を考える戦略思考とフレームワーク(STP・3つの基本戦略・ランチェスター戦略)

2025年1月17日更新

本ページでは、経営戦略を策定するうえで改めて確認しておきたい思考法や、組織の戦う場所や戦い方を決める戦略の「型」をお伝えします。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024å¹´4月~2025å¹´3月

※2 2025å¹´3月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します