顧客視点を強化するデザイン思考ワークショップ~カスタマージャーニーで顧客インサイトを分析する

マーケティング

顧客視点を強化するデザイン思考ワークショップ~カスタマージャーニーで顧客インサイトを分析する

デザイン思考を活用して、サービス提供者目線ではなく顧客の目線で、顧客インサイトを得る手法を学ぶ

No. 3040405

対象者

  • 中堅層
  • 管理職層
  • 部長・経営層
  • 事業開発担当者
  • マーケティング担当者
  • 接遇・CS改善の担当者

よくあるお悩み・ニーズ

  • 従来のビジネスの進め方に行き詰まりを感じている
  • 顧客が求めていること・考えていることがわからない
  • 事業アイデア等が変わり映えせず、新たな視点で発想できるようになりたい

研修内容・特徴outline・feature

本研修の企画・講師はインソースのグループ会社であるミテモ株式会社が担当しております。
本研修では、デザイン思考の考え方を業務の実践に落とし込み、顧客インサイトの把握の方法を学んでいただきます。受講者どうしでチームを組み、カスタマージャーニーを作成するグループワークをつうじて、顧客インサイトとはどのようなものかと、供給者目線ではなく顧客の目線で潜在的なニーズを把握する方法を、体感的に学んでいただきます。

※2025年3月31日の研修まで、以下の研修名で実施いたします。
旧研修名:『実践デザイン思考研修~カスタマージャーニーで顧客インサイトを掴みとる

到達目標goal

  • ①デザイン思考の考え方のエッセンスを理解する
  • ②デザイン思考のアプローチをつかって、顧客インサイトの把握の方法を把握する
  • ③自分でカスタマージャーニーマップを作成することができるようになる

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.イントロダクション
    (1)本講座の目的
    (2)デザイン思考を学ぶ意義
講義
  • 2.デザイン思考のポイント
    (1)デザイン思考のポイント①:ユーザーへの「共感」から始まる
    (2)デザイン思考のポイント②:プロトタイプを通じてユーザーとつながる
    【ワーク】共感できるニーズを抽出してみる
講義
ワーク
  • 3.カスタマージャーニー
    (1)カスタマージャーニーマップとは
    (2)カスタマージャーニーを作成する意義
    【ワーク】自分の最近の顧客体験をカスタマージャーニーに描いてみる
講義
ワーク
  • 4.カスタマージャーニーの作成・深掘り
    【ワーク】カスタマージャーニーを作成する
    ・ペルソナの具体的な状況を設定
    ・具体的なカスタマージャーニーを詳細に描きあげる
    ・顧客インサイトを抽出する
講義
ワーク
  • 5.カスタマージャーニーの発表・講評
    【ワーク】チームで作成したカスタマージャーニーを発表する
講義
ワーク
  • 6.まとめ講義&チェックアウト
    【ワーク】デザイン思考の考え方をおさらいする
講義
ワーク

企画者コメントcomment

本研修は、仕事の現場でつかえるデザイン思考を学ぶ場として設計しました。デザイン思考のひとつの重要なキーワードは、共感です。つまり、単に知識を学習するだけでは、デザイン思考を体得できたことにはなりません。本研修では、カスタマージャーニーマップの作成という現場に即した実践的な課題に取り組むことをつうじて、手をうごかし、感情をつかって、デザイン思考の体得を目指します。また、自分の現場に持ち帰れるスキルの習得を目指します。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

本講座に関する注意事項

本研修では、オンラインホワイトボードツールであるMiroを使用します。
※MiroおよびMiro(ロゴ)は、RealtimeBoard, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

読み物・コラムcolumn

【研究レポート】思考力の使い方~クリティカル・ラテラル・ロジカルシンキング入門

2024年7月11日更新

本ページでは、ビジネスに役立つ様々な思考法の意味、コツや留意点などを入門的にお伝えします。特に代表的な「ロジカルシンキング」「クリティカルシンキング」「ラテラルシンキング」の活用方法を重点的に解説します。

「売る」仕組みをつくるマーケティング

2024年9月30日更新

お客さまにモノやサービスを買っていただくことを生業とする企業にとって、マーケティング戦略は事業戦略を行ううえで重要な役割を果たします。SWOT分析によって現状を正しく認識し、STPマーケティングで戦略を考えます。営業部門がハブとなり、販売部門や製造部門、商品開発部門との連携でビジネスを展開していきましょう。

付加価値の高い商品・サービスを提供する

2024年9月30日更新

そもそも、営業の仕事とは何でしょうか。提案書の作成やセールスプレゼンテーションを指すと思っている方は、今一度考えを改めましょう。営業担当者にとって最も重要な仕事は、お客さまへの価値ある情報・サービスを提供することです。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024å¹´4月~2025å¹´3月

※2 2025å¹´3月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します