女性リーダー研修~コミュニケーション能力向上編

リーダーシップ・意思決定力

女性リーダー研修~コミュニケーション能力向上編

女性リーダーとしての不安や課題を共有しながら、チームを動かすコミュニケーション力と部下指導力を身につける

No. 2550600 9901007

対象者

  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職層
  • 初めて管理職あるいは現場リーダークラスに就任された女性の方
  • 部下や後輩、メンバーとのコミュニケーション方法を学びたい方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 女性の管理職が周りに少なく、どのように部下と接したらよいか分からない
  • チームのまとまりがなく、自身がどうリーダーシップを発揮すべきか悩んでいる
  • 自分にリーダーとしての資質があるのか自信がない、不安である
  • 今まで部下を持ったことがなく、どのように指導・育成したらよいか分からない

研修内容・特徴outline・feature

本研修は、女性リーダーとしての役割とは何かを学び、そのうえでリーダーとしてチームを動かしていくためのコミュニケーションスキルや、部下・後輩の指導スキルを習得していただく研修です。役割を果たすためのリーダー像は一つではないことを知り、自分らしいリーダーシップを考えていただくなど、女性リーダーになられた方の多くが抱える不安や悩みを、研修の中で取り除いていきます。

到達目標goal

  • ①リーダーとしての役割が何かを理解する
  • ②チームワーク発揮のためのコミュニケーションを取り、メンバーを動かすことができる
  • ③部下・後輩指導の基礎を理解し、実践することができる

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.役割を考える
    (1)リーダーの役割とは ~立場を変えて考える
    【ワーク①】組織・上司、後輩が、リーダーに求めることは何でしょうか?
    (2)自分自身に求められていることを考える
    【ワーク②】自分自身に求められることと、それに伴う不安や困っていることを共有しましょう
    (3)リーダーに求められる資質
    (4)「目指す姿」の描き方
講義
ワーク
  • 2.チームワーク発揮のためのコミュニケーションスキル
    【ワーク】社内・社外の人と良好な関係を築くためにやっていることを共有しましょう
    (1)リーダーの立ち位置と3種類のコミュニケーション
    (2)上司と適切なパートナーシップを築く ~判断軸を理解する
    (3)情報共有と情報の意味づけ
    (4)コミュニケーションの土壌を作るひと工夫
    (5)チームメンバーに動いてもらうコミュニケーション
講義
ワーク
  • 3.部下・後輩を育成・指導する
    (1)普段の育成・指導を振り返る
    【ワーク①】メンバーとのやりとりで困っていること、大変なことを共有しましょう
    (2)「人が育つ職場づくり」による組織力の強化と風土の改革
    (3)仕事の教え方・指示の出し方
    (4)指示を確認する
    (5)ほめる ~行動をほめる
    【ワーク②】「ほめること」実践講座
    (6)「叱る(注意・指導)」ということの理解
    (7)報告させる、相談を受ける ~報告したくないことを報告させる工夫
    (8)不平不満の受け止め方 ~まずはきちんと聞く
    (9)ケーススタディ
講義
ワーク
  • 4.まとめ
ワーク

スケジュール・お申込み
(オンライン型/来場型開催)schedule・application

オンライン型開催

来場型開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

本テーマの評価

内容:大変理解できた・理解できた

98.4%

講師:大変良かった・良かった

97.0%

※2023年10月~2024年9月

生成AIによるサマリー(受講者アンケートまとめ)

お客様はこの研修について、リーダーとしての安定感を養いながら部下へのフォローを進める具体的なアイデアが得られる点を高く評価しています。ほめる・叱るのポイントやボキャブラリーが増え、実践的なスキルが身につくと好評です。さらに、ワークを通じて自分の役割や上司の期待を言語化し、チームワークの向上に役立つ視点を得られる点が魅力的だと感じています。
実施、実施対象
2025年3月     7名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 部下への接し方、ほめる、叱るに今日学んだことを実践していきます。ほめるボキャブラリーが増えたので、使っていきたいです。
  • 言わなければ伝わらないコトを実感した。リーダーとしての安定力を養いながら、部下へのフォローができるよう進めていく。
  • チームワーク発揮のために、自分がどのような役割をすべきか、また上司が自分に何を一番求めているか、ワークを通じて言語化することで理解することができた。その視点を持っていなかったので、今後の業務に生かしていく。
  • 普段部下がいないため、ほめる、叱るなどはどのようにやっていいのか分からない点も多かったが、大事にするポイントを教えていただき、それを実践していきたいと思いました。自分がリーダーになったときには、上司・部下両方をよく観察し、コミュニケーションを取るようにします。そのために普段から心掛けたいと思います。
  • 困っていること等の事例に対して、個別に具体的なアイデアを頂けたので、そのアイデアを取り入れる。特に叱る・指導する順番は、すぐにでも実行したい。

読み物・コラムcolumn

女性リーダー研修を語る

2022年12月22日更新

インソースの「女性リーダー研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「女性リーダー研修」は、女性がマネージャーとして活躍してきた歴史が浅い現代日本のハードな環境下であっても、女性自身がそれぞれの課題(ハードル)を乗り越える力をつけ、しなやかに進んでいくご支援をする研修です。

「女性が活躍する会社」の女性リーダー育成方法とは

2021年5月13日更新

本ページでは、女性活躍推進および女性リーダー育成の現実をおさえた、効果的なアプローチや育成のポイントについてお伝えします。

リーダーコミュニケーション研修を語る

2023年10月13日更新

インソースの「リーダーコミュニケーション研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「リーダーコミュニケーション研修」は、リーダーとしてのコミュニケーションをいろんな観点から見つめ直す研修です。

「主張」に必要な3つのポイントとは?~プレゼンテクニックの本質を考える

2024年10月24日更新

どのようにすれば優れたプレゼンができるか、といったコツやテクニックは、多くのビ...

タスク整理の3つの手順と、タイムマネジメント実践の5つのポイント

2024年7月18日更新

"雑多"な仕事を一掃できる「タスク整理」の3つの手順とは?膨大な量のタスクを...

職場のコミュニケーション不足が引き起こす不都合とは?

2024年7月18日更新

トラブル隠蔽、不正行為慢性的に社内でのコミュニケーションが不足している状況下...

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
本テーマの評価
内容をよく理解・理解
98.4
講師がとても良い・良い
97.0

※2023年10月~2024年9月

年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
154,113
開催数※1
14,945
講座数※2
4,823
WEBinsource
ご利用社数※2
26,368

※1 2024年7月~2025年6月

※2 2025年6月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。詳細は、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します