・主にOEM製造、部品・加工技術、素材開発などに取り組まれており、自社の技術を活かして、一般消費者向けの商品やブランド開発に取り組みたい経営者あるいは企画担当者の方
・企業間取引(To B)で蓄積してきた技術を活かして、一般消費者向け取引市場(To C)に進出したいが、販路開拓・小売・流通を介した販売・デジタル技術を活用した販売方法に悩んでいる方
・自社オリジナルの一般消費者向けブランド立ち上げに取り組みたい方
研修No.3040410
本研修は、オンラインでも実施可能です。日程がない場合はお気軽にご相談ください
・主にOEM製造、部品・加工技術、素材開発などに取り組まれており、自社の技術を活かして、一般消費者向けの商品やブランド開発に取り組みたい経営者あるいは企画担当者の方
・企業間取引(To B)で蓄積してきた技術を活かして、一般消費者向け取引市場(To C)に進出したいが、販路開拓・小売・流通を介した販売・デジタル技術を活用した販売方法に悩んでいる方
・自社オリジナルの一般消費者向けブランド立ち上げに取り組みたい方
本研修は、主にOEM製造、部品・加工技術、素材開発などに取り組まれてきた中小ものづくり企業の皆さまが、自社の技術を活かして、一般消費者向け市場に進出するための基本的な考え方と実践的なノウハウを学ぶ講座です。
特に本講座では、コンセプト策定や商品企画などの川上の戦略策定から、流通戦略・販路開拓・デジタルマーケティング活動など川下の戦略策定に至るまで、商品を作り、顧客に届けて、満足していただき、口コミ拡散につながる一連の流れを網羅的に理解していただきます。
また、本講座では当社が中小企業に向けたブランド開発支援事業などの実績をもとにした12のステップとテンプレートを受講者にご提供します。このステップとテンプレートに基づき企画立案を行うことで、本講座終了後も繰返し商品開発・販路開拓に取り組んでいただくことが可能です。また、本講座は完全オンラインで開催しますので、全国どこからでもご参加いただけます。
1日目 | ||
内容 | 手法 | |
|
講義 ワーク |
|
|
基調講演 質疑応答 | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
ワーク |
2日目 | ||
内容 | 手法 | |
|
講義 | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 |
3日目 | ||
内容 | 手法 | |
|
講義 | |
|
講義 | |
|
講義 | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
(2)独自性を活かしたPRの仕方 |
ワーク | |
|
ワーク | |
|
ワーク |
4日目 | ||
内容 | 手法 | |
|
講義 | |
|
講義 | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 | |
|
講義 | |
|
講義 | |
|
講義 ワーク |
|
|
ワーク | |
|
ワーク |
本研修を主催するミテモ株式会社では、これまで公共事業などを通して、100社以上の中小ものづくり企業のtoC市場進出を支援してきました。その実績の中で蓄積したノウハウを体系化し、誰でも再現可能な形で、商品開発や販路開拓に取り組むことができる知識とノウハウを学ぶ研修として開発しました。
特に大企業と異なり、中小企業が新たな商品開発に取り組む際には、限られた資源(人材・財務)の中でできる限り失敗を避け、成果を出すことが求められます。特にtoC向け市場に進出するためには、toB向け市場とは流通構造も異なれば、在庫リスクなどこれまでにはないリスクも発生します。これらのtoC市場特有の事情を抑えながら、着実にブランド開発・商品開発を進めていくための実践的なノウハウが学べます。
注意事項
【オンライン講座ご受講にあたって】
研修開始20分前から接続可能です。研修開始10分前までにマイク/スピーカーの動作確認をしていただき、研修開始までお待ちください。その他、受講時のお願い事項について詳細はこちらのページをご覧ください。
本コースは、ミテモ株式会社が主催しております。
お気軽に
ご連絡ください
独自に開発された12のステップに基づき、ブランド開発・コンシューマー向け商品開発の企画を考え抜く