営業部長研修~営業人材育成編

営業

営業部長研修~営業人材育成編

業績拡大に貢献できる「一人前」の営業を、早期に育て上げる

No. 4030403

対象者

  • 管理職
  • 部長・経営層
  • 営業職の部下を指導、育成する立場にある方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 新人を早期に一人前の営業にしたい
  • 部下の育成状況を見える化し、底上げを図りたい
  • 部下との適切な関与の仕方を学びたい

研修内容・特徴outline・feature

営業部長・マネージャーには、部門全体の育成状況を踏まえて「一人前の基準」を作成し、そのうえで一人ひとりを育成していくことが求められます。本研修では、営業に求められる能力要件を考えるところから、個別の目標設定と育成計画、誰がどのように指導していくかまでを考えます。また、営業活動の中で直面するシーンを想定し、どのように部下を指導・フィードバックすればよいかを検討するワークも実施します。

到達目標goal

  • ①一定の基準をもとに、営業としての体系的な育成を進められる
  • ②チームと個別の目標をもとに育成計画を立て、PDCAを回せるようになる
  • ③効果的な関与の仕方を理解し、適切に部下を支援できる

研修プログラムprogram

内容
手法
  • 1.人材育成とは何か
    【ワーク】人材育成において、①実践していることや工夫していること、②課題を共有する
    (1)人材育成の意義
    (2)人材育成の4要素
    (3)人材育成におけるOJT
    (4)人材育成の心構え
    ①部下に対する「関心」と「愛情」
    ②人の成長は「振り返り」の数に比例する
    ③部下のことを知る
    【ワーク】部下のことをどれだけ把握しているか、枠に沿って書き出す 
講義
ワーク
  • 2.営業人材育成体系を考える
    (1)なぜ人材育成体系が必要なのか
    (2)営業に求められる能力要件を考える
    【ワーク①】営業プロセスの観点から自社の営業職の「一人前基準」を作成する
    (3)育成手段を決める
    【ワーク②】ワーク①で作成した一人前基準をもとに、育成手段を選択し、育成体系を作成する
    (4)営業マニュアルを活用する
講義
ワーク
  • 3.個別の育成計画を立てる
    (1)ゴールを設定する
    (2)ステップごとに目標を立てる
    (3)目標を細分化する
    (4)育成計画をプロデュースする
    【ワーク】新入社員の3カ月間の育成計画を立てる
講義
ワーク
  • 4.営業現場での効果的な指導の仕方
    【ワーク】部下への指導において、工夫していることや難しさを感じることを共有する
    (1)営業現場における日常指導
    (2)指示の仕方
    (3)指示した内容を確認する
    (4)業務内容を振り返る~フィードバックする
    (5)ほめる
    【ワーク】営業成績は上がっていないが、行動量は社内でも1番のメンバーに対し、どのようにほめるか考える
    (6)叱る
    【ワーク】部下指導の場でつい言ってしまう言葉を言い換える
    (7)面談を有効に活用する ~本音で話せる環境をつくる「1対1面談」
    【ワーク】ケースをもとに、育成の方法を考える
講義
ワーク
  • 5.実行宣言 ~営業部長として自らがやるべきこと
講義
ワーク

企画者コメントcomment

営業の育成は、ともすれば個人任せで自己研鑽の範疇とみなされがちです。しかし、営業現場をマネジメントするみなさんは、業績に貢献できる営業になってもらえるよう、部下をいち早く育成したいと思っていることでしょう。本研修では営業現場でよくあるケースをもとに部下への関わり方を実践的にトレーニングするので、現場ですぐに取り入れられます。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

実施、実施対象
2024年5月     7名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 部下育成に活かしていきます。仕組み作りの大切さが分かりました。他の社員、特に上司に受けてもらいたい内容だと感じました。
  • 若手社員が、一人立ちできるような指針を早く作って、若手社員が満足できる環境を作りたい。マニュアル等の仕組み作り、部下との接し方を実践する。
  • チェック項目、マニュアルはないので、そういう外枠は作成していきたい。また、細かい目標設定は作成していないので、実施していく。
  • 営業の仕組みの大切さを学ばさせていただきました。本日参加したメンバーで早急に当社向けに策定したいと考えています。このような視点が欠けていることがよく分かりましたので、併せて実践していきます。

読み物・コラムcolumn

部長に求められる「経営の一翼」としての2つの役割~課長との違いとは

2025年1月17日更新

部長の役割は、「経営の一翼」として経営判断の方針を現場に落とすこと。現場のトップからは一歩引き、組織全体のことを考え、常に全力で仕事をしているのが、部長のあるべき姿です。新任部長の方のこれからの活動指針として、また階層別教育における問題解決のヒントとしてご活用ください。

営業研修を語る

2023年10月13日更新

インソースの「営業研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「営業研修」は、受講者それぞれの状況を確認し、「売れる営業パーソン」になる実践的な方法を身につけていただく研修です。

営業事務の仕事とは/仕事の内容ややりがい、一般事務との違いを解説

2024年4月24日更新

営業事務の役割~営業の縁の下の力持ち営業事務は営業がお客さまとより多くやり...

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024年4月~2025年3月

※2 2025年3月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します