(人事担当者向け)メンター制度導入による社員育成を考える研修

人事・総務・財務・法務

(人事担当者向け)メンター制度導入による社員育成を考える研修

メンター制度を導入・運用するための体制づくり、マッチング方法、メンタリングのためのコミュニケーションを学ぶ

No. 2710002 9902099

対象者

  • 若手層
  • 中堅層
  • リーダー層
  • ・人事や教育のご担当者さま
  • ・メンター制度導入を検討されているご担当者さま

よくあるお悩み・ニーズ

  • これからメンター制度を導入したいので、運用の仕方を知りたい
  • メンター制度は取り入れているが運用がうまくいかないと悩んでいる
  • メンター制度をより充実させたい

※現在メンターをされている方や、今後新入社員や後輩のメンターを担当する予定がある方は「メンター研修」がおすすめです

研修内容・特徴outline・feature

人事担当者の方がメンター制度を効果的に運営するための講座です。メンター制度を運営するために知っておかなければならない3つの役割(調整的役割・相談窓口・推進者)を理解していただきます。加えて、制度の構築・良いマッチング・継続的なコミュニケーションなどを学び、総合演習を通じて、自組織の課題解決にお役立ていただけます。

到達目標goal

  • ①メンター制度を導入するうえでの人事担当者の役割を考える
  • ②メンター制度を運営する仕組みを理解し、効果的な仕掛けを考える
  • ③メンターとメンティのマッチングについて考える
  • ④現場(指導場面)でのコミュニケーションに必要なポイントを習得する

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.メンター制度とは
    【ワーク】メンター制度を導入するにあたって不安に思っていること、難しいと感じるところはどんなところですか
    【ワーク】メンター制度に求める効果や期待はどんなことですか
    (1)メンターとメンター制度
    (2)導入の背景
    (3)導入事例
講義
ワーク
  • 2.制度導入・定着のための人事担当者の役割とは
    (1)人事担当者に求められる役割
    (2)調整的役割
    【ワーク】人事担当者として現場との連携のためにしていることはありますか
    (3)相談窓口
    (4)進捗管理・推進者
講義
ワーク
  • 3.メンター制度を運営する
    (1)メンター制度の導入の流れ
    (2)メンター制度の目的の明確化
    【ワーク】導入する場合のテーマ、課題、目的、対象者を考えましょう
    (3)メンター制度推進のための体制構築
    (4)制度運営に必要なルールと実施事項
    (5)メンター制度を機能させるための仕掛けの検討
    【ワーク】ロールモデルとして設定したい人とは、どのような人物でしょうか
    【参考】女性の活躍に生かす
講義
ワーク
  • 4.良いマッチングを目指す
    【ワーク】あなたがメンター、メンティの立場であれば、どのような点を不安に感じますか
    (1)メンターへ期待する役割を伝える
    (2)メンター・メンティの対象者と選定方法
    (3)メンターとメンティの関係性
    (4)よいマッチングのために必要な要素
    【ワーク①】メンター、メンティをマッチングする際のポイントは何だと思いますか
    【ワーク②】1章で考えた目的をもとにメンティとなる対象者を1名選んでみましょう
    【ワーク③】ワーク②で設定したメンティのパーソナリティを洗い出し、自組織の中でメンターに適したメンバーを選んでみましょう
    【ワーク④】ワーク③でそのメンバーをメンターに選んだ理由と、期待する役割をグループで共有しましょう
講義
ワーク
  • 5.メンタリング現場で必要なコミュニケーション
    (1)メンタリングの各段階におけるコミュニケーション
    (2)円滑なメンタリング実施のために
    【ワーク】相談しやすい環境整備のための工夫を考えてみましょう
講義
ワーク
  • 6.総合ケーススタディ
    Aさんのメンター候補を4名の中から選出しましょう
    【設問①】ケースの内容にそって、今回のメンター制度の目的を具体的に設定しましょう
    【設問②】4人のメンター候補の中で、Aさんのメンターに一番適している人物とその理由を考えましょう
    【設問③】もしメンター制度の目的が「若手社員へのキャリア形成支援」である場合、一番適している人物とその理由を考えましょう
ワーク
  • 7.まとめ
    ・本日学んだことを改めて振り返る
ワーク

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

研修評価

内容:大変理解できた・理解できた

99.2%

講師:大変良かった・良かった

97.3%

※2023年10月~2024年9月

実施、実施対象
2025年4月     5名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • コミュニケーション、傾聴、世代格差の解消を意識します。まずはトライアル実施を目指して丁寧に検討したいと思います。
  • 今回の研修を通じて、本部が意図するメンター制度の目的や運営としての注意点、役割を認識することができましたので、ここからさらに良い制度となるよう取り組んでまいります。
  • 人事・研修部門だけでなく現場のマネジメント層も運営に参画していただき、メンター・メンティ相互の成長につながるような体制を構築したいです。
  • 第一にメンター制度の目的を社内で広く理解していただくことが重要と感じましたので、トップメッセージや社内報などの活用により制度の認知度を上げていきたいと思います。
  • メンター制度の難しさは構築段階で理解はしていましたが、思っていたより奥が深いと改めて実感しました。人と人との制度になるので、人事はまず人を知る事の重要性も感じたので、今後社員とのコミュニケーションはもっと取っていこうと思います。

実施、実施対象
2025年2月     7名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
85.7%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • メンター制度の目的を明確に浸透させること、求める人材像は人事だけでなく社内の声を集めることを実践します。
  • 改めてメンター制度の目的を明確にしたいと思いました。メンター制度の目標設定から考え直す必要があると感じたので、チームのメンバーと共有したいと思います。
  • まず導入の目的について、整理しようと思いました。メンターの選定から現場との連携に至るまで、見直すべき箇所がたくさんあることが分かったので、来年度の運用に活かしたいです。
  • メンター制度導入の目的を明確化し、それに即した最適なメンターを選出すること、またメンタリングが始まって以降も、メンターの「恐怖心」によく向き合い、取り除くために必要なフォローをし続けることを実践します。
  • 新入社員・中途社員の教育・フォローを担当としているため、今後のフォローのあり方や方法等を考える良いきっかけになりました。面談やアプローチの仕方、フォローする方の人選等、より明確にしっかり設定しなくてはいけないと感じました。

実施、実施対象
2024年12月     6名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • そもそもメンターとは何かみたいな点から丁寧に学ぶことができました。導入に向けて早速動いていきます。目的をはっきり決めて、運用を開始し、若手社員の継続に活かしていきたいです。
  • メンター制度ではなく、ブラザーシスター制度といった形での運用を考えており、課での運用を考えているので、説明資料の作成~制度の定着に活かせればと考えています。
  • メンター制度を導入することが決定しているので今後進めていくための武器にしたいと思います。目的を見失わないこと、部署への連携フォローをすること、人事部ができること・できないことを明確にした発信をすることを心掛けます。
  • メンター制度の確立や、メンター研修の実施について活かせると感じる内容でした。チームワークを行いながらだったので、皆さんの意見も聞けてすごく参考になりました。

実施、実施対象
2023年7月     4名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • ありたい姿のための手段の一つとして、年度末までの制度化を目指しています。本日の学びを散りばめて、最善のパッケージにします。
  • 目的をきちんと設定し、それに向けたメンター制度の導入を検討します。そして、メンター制度導入の提案と運用のための準備を実践します。

読み物・コラムcolumn

メンター制度を有効に機能させるためのポイント~他社事例に学ぶ

2024年7月18日更新

メンター制度をこれから導入される方、すでに導入しているけれど形骸化してしまっており見直したい方に向けて、目的、対象者、ルールなど、よくお客さまから「他社はどうしているの?」とご質問をいただく項目をまとめました。

メンター制度の5つのポイント~メンターとメンティの斜めの関係とは

2024年8月23日更新

「メンター制度」について解説するページです。メンター制度を導入する背景や目的、メリット、メンターとメンティの関係性とOJT制度との違い、導入のステップ、制度を有効に機能させるポイントまで、事例などを交えながら分かりやすく説明いたします。

人事担当者30の悩み(メンター制度の導入)

2017年10月3日更新

「メンター制度を導入している会社が増えていると聞くが、当社でも導入すべきか?」についてお答えしています。年間を通して人事を担当されている方からよく伺うお悩みに、インソースならこう考えます!とお答えするシリーズです。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
本研修の評価
内容をよく理解・理解
99.2
講師がとても良い・良い
97.3

※2023年10月~2024年9月

年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024å¹´4月~2025å¹´3æœËâ€

※2 2025å¹´3月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します