(新入社員向け)システム営業担当者のためのプログラミング体験研修(5日間)

(新入社員向け)システム営業担当者のためのプログラミング体験研修(5日間)

システム開発の全体像をつかみ、自組織のシステムエンジニアと同じ目線で会話できるようになる

研修No.B PHY606-8000-6035

対象者

  • 新入社員

・IT業界の営業部門に配属予定の方
・システムエンジニア(SE)とのやり取りが多い新人営業の方

よくあるお悩み・ニーズ

  • システム開発の流れがわからず、どのように納期を設定すればよいかわからない
  • プログラミングの知識を身につけ、技術的な質問にも答えられるようになってほしい

研修内容・特徴outline・feature

Pythonを用いたシステム開発の流れを体験できる、プログラミング未経験者向けの研修です。まず開発手順や各工程の作業内容、コストの算出方法を学び、アルゴリズムやPythonの基本文法などのプログラミングに関する知識を身につけることから始めます。

3日目以降は、複数ファイルを自動で集約するといった営業の実務に役立つ設定のワークに取り組みます。最終日には総まとめとして、顧客との会話内容をもとに要件定義書を作成しプログラムを作る実践演習に挑戦し、SEと連携する際のポイントも習得いただきます。

*この研修ではPCを使用します*

研修のゴールgoal

  • ①プログラム作成にかかる時間を見積もることができる
  • ②入出力のイメージや使用頻度など、システム部門が知りたい項目を理解する
  • ③システム部門に相談すべきタイミングを把握し、やり直しや手戻りを防げるようになる

研修プログラム例program

<1日目>所要時間:7時間
内容
手法
  • 1.システム開発手順・工程管理の理解
    (1)システム開発の手順
    (2)各工程の作業内容と役割分担
    (3)手離れのよい開発要件の受け方~失敗しない進捗管理
    (4)失敗しないための秘訣
講義
  • 2.システム開発コストを理解する
    (1)工数(人月)の見積もり方
    (2)具体的な人月算定方法
    (3)見積書の作成
    【ワーク】見積書のどこがおかしいかを考える
講義
ワーク
  • 3.Pythonプログラミングを始める前に
    (1)プログラミングとは
    (2)新入社員がプログラミングを学ぶ意義
    (3)Pythonの特徴
    (4)Python動作イメージの獲得
講義
  • 4.アルゴリズムの基本
    (1)アルゴリズムとは
    (2)アルゴリズムとプログラムの関係
    (3)アルゴリズムの3つの基本形~順次・選択・反復
講義
<2日目>所要時間:7時間
内容
手法
  • 5.Python基本文法
    (1)データ構造~変数・リスト・辞書
    (2)条件分岐の処理
    (3)繰り返しの処理
    (4)関数とメソッド
    (5)モジュールとライブラリ
    【ワーク】基本文法を組み合わせた問題に挑戦する
    (6)インターフェース(tkinter)
    (7)実行ファイル(pyinstaller)
    (8)例外処理
講義
ワーク
<3日目>所要時間:7時間
内容
手法
  • 6.Excel操作自動化
    (1)Excel自動操作ライブラリ「openpyxl」について
    (2)セルからのデータ抽出
    (3)異なるフォルダへファイルを保存する
    【ワーク】複数のExcelファイルを集約・転記する
    (4)フォルダからExcelファイルの一覧を取得する
    【ワーク】システム開発を体験する
講義
ワーク
<4日目>所要時間:7時間
内容
手法
  • 7.スクレイピングとは
    (1)スクレイピングの基本的な流れ 
    (2)HTMLとCSS  
    (3)スクレイピングの注意点
    (4)Webの「リクエスト」と「レスポンス」について
    (5)スクレイピングで使用するライブラリ
講義
ワーク
  • 8.Seleniumを使ったスクレイピング・Web操作自動化
    (1)ライブラリによる違いと使い分け 
    (2)Webページのボタンをクリックする
    (3)フォームに情報を自動入力する
    【ワーク】Webページを自動操作する
講義
ワーク
<5日目>所要時間:7時間
内容
手法
  • 9.総合演習
    【ワーク①】Excelとブラウザを使用する業務を自動化する
    【ワーク②】ペアで相互テストし、納品まで完了する
ワーク
  • 10.まとめ
ワーク

9828

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

開発者コメントcomment

本研修は単なるプログラミングスキルの習得にとどまらず、システム開発の流れを現場感覚で学べることにこだわり、設計しました。営業担当者が前提知識として知っておくべき、案件の難易度や仕様変更の大変さなどの理解にもつなげます。営業職の方がよく使う、Excelやブラウザ操作の自動化をテーマとしているため、日々の業務に活用できる内容になっています。

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中
新入社員研修の評価
年間総受講者数
90,839
内容をよく理解・理解
97.4
講師がとても良い・良い
96.0

※2023年10月~2024年9月

研修を探す

同じジャンルで探す

  • WEBinsource
  • モンシャン
初めてご利用の方へ

直近の公開講座開催研修

新作研修6月30日更新

業界随一の研修開発力を誇る
インソースの最新プログラム

コア・ソリューションプラン
の新作情報
4月08日更新

250種類以上のコンサル事例!
組織の「したい!」に全力で応える

本テーマのおすすめリンク

おすすめリンク

人材アセスメント

HP作成・WEBコンサル

読み物・インソースコラム

閉じる

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。詳細は、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します