社会人2年目のビジネス基礎研修~ひとりだちの意識を持ち後輩の見本になる

若手層(2年目~5年目)

社会人2年目のビジネス基礎研修~ひとりだちの意識を持ち後輩の見本になる

指示待ちを脱却し能動的に行動する、「業務のプロフェッショナル」を目指す

No. 3050004 9909186

対象者

  • 若手層
  • 社会人2年目社員の方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 社会人の先輩として1年目社員の見本になってほしい
  • 一人で抱え込まず、周囲を巻き込み効率的に業務を進められるようになってほしい
  • 経験したことのない業務に挑戦してほしい

研修内容・特徴outline・feature

業務を一通り経験した社会人2年目のみなさんがおさえるべき、仕事の進め方の基本を学ぶ研修です。主体的な行動を取るために何を意識して業務に取り組むべきか、具体的な手順に沿ってお伝えします。また、効率的に業務を進めるために他部署連携の重要性や質問の仕方を学び、他部署の課長への相談の仕方を考えるワークを通して実務に対応する準備につなげます。上司・先輩だけではなく、他部署からも信頼を得られる2年目社員となることを目指します。

到達目標goal

  • ①1年目の経験を踏まえ、2年目社員としてステップアップする
  • ②後輩の見本となる行動を取れるようになる
  • ③視野を広げ、さまざまな関係者と関わりを持ち業務を進められる

研修プログラムprogram

内容
手法
  • 1.はじめに~セルフチェック
ワーク
  • 2.2年目社員として働くとは
    【ワーク】1年目と2年目の違いを考える
    (1)業務のプロになるための基本行動
    (2)1年目と同じことを繰り返さない
    (3)何事にも準備を怠らない
    (4)仕事を進めやすい環境は自分で作る
講義
ワーク
  • 3.後輩の見本となるためのビジネスマナー
    【ワーク】マナーチェック
    (1)身だしなみ (2)仕事に取り組む姿勢 (3)言葉遣い (4)メールの書き方
講義
ワーク
  • 4.業務のプロになるための仕事の進め方①~指示待ちを抜け出す
    (1)視野を広げる
    (2)何事もPDCAを回す
    (3)経験をもとに予測する
    (4)計画を立てる
    (5)行動する
    【ワーク】自分が行った業務の振り返りを行い、うまくできなかったことやこれから上司・先輩に教えてもらいたいことを書き出す
講義
ワーク
  • 5.業務のプロになるための仕事の進め方②~周囲を巻き込んで働く
    (1)まずは自部署内で信頼を得る
    (2)他部署連携の重要性を理解する
    (3)関係者を広げる行動とは
    【ワーク】上司・先輩はいつ・どんな時に他部署と連携しているか考える
講義
ワーク
  • 6.仕事を楽しむ
    (1)ジョブ・クラフティングの考え方
    (2)自己効力感を上げる
    (3)他者の力を借りて、前向きに仕事に取り組む
講義
ワーク
  • 7.まとめ
ワーク

企画者コメントcomment

本研修は、新入社員のときに「ビジネス基礎研修」をはじめとした新人研修を受講した方に2年目社員となったタイミングで受講してほしいプログラムとして開発しました。社会人2年目のみなさんが知りたいことについてアンケートを取り、実際の課題にアプローチした内容です。「3年目向けの研修」も用意しており、新人から3年目までの教育を充実させることで若手の早期育成や離職防止につながると考えています。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

実施、実施対象
2025年3月     3名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 他部署との連携やつながりをあまり意識したことがなかったので、考え方や新たな視点を聞き、知識が広がっていけたらと思ってます。人間関係を築くうえでお礼と報告も忘れないようにします。

読み物・コラムcolumn

若手社員がぶつかりやすい「4つの壁」~1年間の成長ストーリー

2024年7月11日更新

若手社員がぶつかる「4つの壁」を、1年間のストーリー形式でお伝えします。新人のころとは違う悩みに、上司・先輩が具体的にどんな言葉をかけたら克服につながるかを「先輩の言葉」としてご紹介いたします。実際に指導する際の声かけやアドバイスの参考にしていただければ幸いです。

部下・後輩のモチベーションの上げ方とは?フィードバックや質問話法を解説!

2024年7月11日更新

本ページでは、部下・後輩のモチベーションアップ方法についてお伝えします。年間4,000名以上が受講する意欲・モチベーション向上研修の実績から導き出した、ビジネスの現場で役立つ具体的な手法を解説します。フィードバック、ほめ方、各種質問話法などを掲載しています。

部下モチベーション向上研修を語る

2024年4月23日更新

インソースの「部下モチベーション向上研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「部下モチベーション向上研修」は、部下が仕事のしやすい環境を作るノウハウを身につける研修です。

「リフレクション」のススメ!~成長実感でモチベーションを上げる手法とは?

2024年7月18日更新

自分の仕事の進め方を客観的に見直し、モチベーション向上につなげる「リフレクション」についての記事です。リフレクションのフレームワークとして用いられる「KPT法」のポイントを事例とともにお伝えします。リモートワーク時代に感じる不安を解消するための視点についても解説しています。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024å¹´4月~2025å¹´3月

※2 2025å¹´3月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します