オンライン研修
割引サービス
人事サポートシステム Leaf
人事評価
人材アセスメント
DX・AI推進
コンテンツマーケティング
会社情報
閉じる
トップページ > Gambatte > 管理職 > 部下育成
部下育成の記事一覧(13)
「イマドキ世代」の育成にあたる管理職が注意すべきこと
2018年7月 2日 部下育成
最近の新人・若手の傾向には、行儀がよく真面目だと肯定的に評価する声がある一方で、彼ら・彼女らの受け身な姿勢に物足りなさを感じている ...
管理職に必要な「ロジカルシンキング」とは?①
2018年4月22日 部下育成
誰でも管理職になってから最初に苦労することのひとつは、部下に何か話す時、「話が分かりません」と言われることです。たとえば仕事の仕方 ...
「仕事を任せる」と「仕事を丸投げする」の違い
2018年3月 7日 部下育成
権限委譲が上手にできることは、管理職に求められる基本的なスキルです。しかし、ややもすると権限委譲が、単なる丸投げになってしまうこと ...
マイナス評価の伝え方
2018年2月22日 部下育成
上司が部下にマイナス評価を付ける際の「覚悟」、それは「来期に必ず部下を成長させる」という気持ちです。マイナスの評価をつけた部下を成 ...
KPIを使って強い組織をつくる!
2018年2月 9日 業務管理 部下育成
KPIの活用は実践的な管理手法の一つです。管理職は、自部署の成果をあげ続けるという点にこだわります。したがって、一過性ではなく継続 ...
非正規社員を活用する!
2018年1月31日 部下育成
シニア世代の活用は働き方改革の大きなテーマの1つです。シニア世代の豊富なビジネス経験をノウハウとしてうまく活用することも生産性向上 ...
管理職が理解しておくべきPDCAの本質とは?
2018年1月25日 業務管理 部下育成
PDCAとは仕事を正しく進めていくうえでの「プロセス管理」であり、管理職が、自身の部門業務をマネジメントするために必要なツールです ...
部下にホウ・レン・ソウさせる ~管理職のためのホウ・レン・ソウ(1)
2017年12月25日 部下育成
「悪い情報ほどまっさきにホウ・レン・ソウしてほしい」など、今回は上司として、部下にどんなホウ・レン・ソウをしてほしいのかという観点 ...
今日からできる! 管理職のためのビジネス文書指導法
2017年12月22日 部下育成
文書力は指導することで想像以上に簡単に伸ばすことができます。「書く」ことの上達は、結果的に報告能力や仕事の手順の効率化など、業務遂 ...
部下のモチベーション低下を食い止める
2017年12月21日 部下育成
人は誰しも、楽しく前向きに働きたいと思っています。部下を動機づけ、パフォーマンスを最大化することは、管理職の主たる仕事の一つです。 ...
鉄は熱いうちに打て! ~新人・若手を育てる1
2017年11月17日 部下育成
管理職研修で、受講者の方からよく挙がるのは「業務と平行して部下を育成するのは難しい」というご意見です。鉄は熱いうちに打てと言います ...
応用が利くように指導する ~新人・若手を育てる2
Aという業務があった場合に、なぜBという対応をとるのか? その理由を語れば、A以外の業務についても想像力を働かせて、対策を予想する ...
仕事を任せる ~中堅・リーダーを育てる
中堅や自分の補佐を育てる際には、「仕事を任せる」ことが効果的です。仕事を任せるといっても、丸投げにはせず、しっかりと権限委譲をした ...