loading...

検索結果 {{searchResultList.length + '件'}}

ビジネス活用のためのRPA研修~RPA導入のための一歩を踏み出す

DX・OA・ITスキル

ビジネス活用のためのRPA研修~RPA導入のための一歩を踏み出す

「社内の、どういった業務がRPA化に向いているのか」、適用可能性と導入のステップやポイントを学ぶ

No. 6971002 9909018

対象者

  • リーダー層
  • 管理職層
  • 部長・経営層

・RPAの導入にあたり、どういったことが出来るようになるのか知りたい方
・RPA化を調整・推進する担当になったため、導入のステップやポイントを学びたい方

よくあるお悩み・ニーズ

  • RPAの適用可能性を検討したい
  • RPAを導入してみたいが、何から手をつけて良いか分からない

研修内容・特徴outline・feature

本研修は、RPAの導入に必要なことを一から学んでいただく研修です。まずは、「RPAとは何か」「RPAでどのようなことができるのか」に加え、「どのような種類のツールがあるのか」「費用はいくらかかるか」、そして「何から手を付ければ良いのか」などにもお答えします。

*この研修では受講者さまはPCを使用しません*
※持ち込んだPCのご利用はできません。

到達目標goal

  • ①RPAでどのようなことが出来るのかを理解する
  • ②RPA導入に必要なステップを理解する
  • ③どのような業務が自動化できるようになるのかイメージ・計画できる

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.業務改善・業務効率化について考える
    (1)RPAを学ぶ前に「業務」について考える
    ①定型業務 ②非定型業務
    (2)業務をIT技術に置き換える
    ①ITが得意な業務
    ②ITは組み合わせることでより便利に活用することができる
    (3)業務フローを作成する
    ①業務フロー作成のメリット ②業務の流れを図式化する
講義
ワーク
  • 2.RPAとは
    (1)RPAとは何か
    ①RPAについて ②業務効率化の手段としてのRPA
    (2)RPAにできること、向いていること
    (3)RPA活用のメリット
    (4)RPAの現状と今後(RPAの地方自治体への導入状況)
    (5)RPA活用のステップ
講義
ワーク
  • 3.RPAについての基本知識
    (1)RPAの分類
    ①デスクトップ(クライアント)型 ②サーバ型③クラウド型
    (2)RPAの主要な機能
    ①ファイルの起動・コピー・削除・名前の変更
    ②エミュレーション ③画像マッチング ④各種アプリケーションの操作
    ⑤WEBブラウザの操作 ⑥コマンドやマクロ・VBAの実行
    ⑦RPAのロボットをより実用的にする機能
    (3)RPAの活用事例
    ①RPAの活用事例の整理 ②RPAの業務の種類毎の活用事例の紹介
講義
ワーク
  • 4.RPAツールの選定・導入
    (1)RPAのツールの選び方
    ①RPAの使用用途 ②機能面の豊富さ・操作性の違い
    ③ライセンス(契約)のタイプ
    ④ロボット作りに困ったときの解決方法(サポート体制等)
    (2)パソコン操作レベルで業務プロセスを可視化する
    (3)ロボットの開発・運用の注意点
    ①業務が止まる・遅れる・誤って処理される ②機密情報が漏えいする
    (4)活用範囲の拡大
    ①ルーティン業務として取り入れる ②必ず発信される仕組みをつくる
    ③共有することを「良し」とする職場風土づくり
    (5)RPAの活用に役立つスキル
    ①業務改善の知識 ②RPA化対象業務に関する知識
    ③フローチャートの知識 ④プログラミングの知識
講義
ワーク
  • 5.まとめ
ワーク

企画者コメントcomment

本研修では、RPA導入にあたって必要なことを一から学んでいただきます。RPAを導入するまでの過程を理解し、どのような業務が自動化できるのかイメージしていただきます。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • よりご受講者さまにとって満足度の高いものとするため、一部予告なくカリキュラム・内容が変更となる可能性がございます。 大幅な変更のある場合には、申込ご担当者さまへ個別にご連絡いたします。予めご了承ください。

事前のご案内

オンライン開催

【オンライン講座ご受講にあたって】

研修開始20分前から接続可能です。研修開始10分前までにマイク/スピーカーの動作確認をしていただき、研修開始までお待ちください。その他、受講時のお願い事項について詳細はこちらのページをご覧ください。

セミナールーム開催

【新型コロナウイルス感染症への対策について】

セミナールーム開催の場合、受講者さまの安全確保のために、「感染症対策」を実施しております。詳細はこちらのページをご覧ください。

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

研修評価

内容:大変理解できた・理解できた

92.3%

講師:大変良かった・良かった

84.6%

※2022年10月~2023年9月

実施、実施対象
2023年8月     8名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
80%
参加者の声
  • RPAの活用事例などを説明いただき、導入に向けての具体的なイメージをすることができました。またグループワークでは、業種や業務内容に違いはありましたが様々な意見を伺うことができ良かったです。
  • RPA導入による業務効率化に活かしたい。まずは日頃の業務がRPAに出来るかどうか、定型・非定型か考えながら従事していこうと思った。

実施、実施対象
2023年7月     9名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 業務フローを作成し、業務の流れや手順の可視化で、非効率な業務プロセスの見直しや、RPAを作成するうえでより効率的なフローチャートの作成に心がけようと思います。
  • 色々ヒントをいただきましたので、RPA導入に関わらず業務を日々見直します。単純な入力作業や集計、転記作業などの効率化を目指します。

実施、実施対象
2023年2月     21名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
93.8%
参加者の声
  • 業務の洗い出しからBPRを検討し、何がRPA化をすることで効果的なのかを理解することが出来ました。定型業務に活用させていただきます。
  • 現状の業務内容を細かく洗い出して、どの部分を自動化すれば大きな効果が得られるか、部署全体で考えてみる。まずは実際にRPAが動作しているところを一度見てみたい。
  • RPAは入出力業務だけでなく、確認業務にも活用できることがわかった。今後幅広い目線で活用することを検討したい。
  • RPAとはそもそも何かわかりませんでしたが、このようなものがあるのかと感動致しました。今後の業務改善に活かせる部分が多数あると感じましたので、もっとRPAに対する勉強をしたいと考えています。

実施、実施対象
2023年1月     7名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 単調で量の多い業務が、ある程度RPA化されている場合「複雑」で量の多い業務を、現状の業務フローの改善により、「単調」で量の多い業務にしていく作業がRPA化に向けた手順で非常に重要なのだと勉強になりました。
  • 自分の業務で時間のかかっているものを実際に書き出してみることで、具体的に何がRPA化させるのに向いている業務なのか考えることができました。業務効率改善案の1つとして、RPAを検討したいと思います。

実施、実施対象
2022年12月     9名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 考え方はRPA導入有無に関わらず、マニュアル作成や業務見直しにつながるため、作業の定期点検や人材の育成方法としても活用していきたい。
  • RPAを考えるということは、業務改善に繋がるという考え方を活用したい。自分が何の業務で困っていて、どのようにRPAに活かせるのか気づくことができたのでよかった。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒対応speed&challenge

新卒採用に関するお知らせ オンライン・全国で会社説明会開催中

ページトップへ
本研修の評価
内容をよく理解・理解
92.3
講師がとても良い・良い
84.6

※2022年10月~2023年9月

年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
開催数※1
講座数※2

WEBinsource
ご利用社数※2

※1 

※2 

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す

公開講座をさらに便利に

研修やスケジュールが見つからなかった方、資料が必要な方におすすめ

講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

生理の貧困対策支援PJ(企業向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ(自治体向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ自治体のお声

  • WEBins
  • 20周年特別タイアップ企画
  • モンシャン

公開講座からの新着メッセージ


    直近の公開講座開催研修