はじめてのTeams活用推進者向け研修~テレワーク下のチームコミュニケーション活性化

チームビルディング・プロジェクトマネジメント

はじめてのTeams活用推進者向け研修~テレワーク下のチームコミュニケーション活性化

Teams導入に必要なこととオンライン会議・チャットコミュニケーションのポイントを一気に学べる

No. 3040406

対象者

  • 全階層

・テレワークの推進役、Teamsの導入推進役を担当している人
・テレワーク下、チームメンバーとのコミュニケーションやTeamsの活用に課題を感じている組織のリーダー・マネージャーの方
・これから自分のチームでTeamsを活用したいので、機能や活用方法、Teamsを使ったコミュニケーションのポイントを知りたい方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 自チームの推進担当になったが、テレワークのことやTeamsのことについて今さら周囲に聞けずに困っている
  • 社内でTeamsを使えるようになっているが、使い方や活用方法がよくわからず、WEB会議と個人チャットしか使っていないため、もったいないと感じている
  • テレワーク(在宅勤務)を取り入れた働き方を続けているが、オンライン中心のコミュニケーションへの切り替えが上手くいかない
  • WEB会議やチャットのコミュニケーションが上手く行かず、チームワークや生産性が下がってしまったように感じている

研修内容・特徴outline・feature

本研修の企画・講師はインソースのグループ会社であるミテモ株式会社が担当しております。
本研修では、オンライン会議の場面やチャットなどの文字コミュニケーションの場面で起きる、よくあるトラブルを例に、ワークを行いながら、オンラインコミュニケーションのポイントを学習します。Microsoft Teamsについては基本的な機能の紹介だけでなく、チームに導入して活用を推進していく際に知っておきたい活用事例や、抑えておきたい運用のポイントについても学びます。受講者の皆様が知りたい機能や活用方法などに講師がお答えする質疑応答時間も確保しています。

※Microsoft Teamsの名称およびロゴは、Microsoft Corporationの米国および日本を含むその他の国における登録商標または商標です

到達目標goal

  • ①オンラインでのコミュニケーションのポイントを理解して、円滑に仕事を進められるようになる
  • ②Microsoft Teamsをどのように活用できるのかを理解して、自分のチームで使い始められるようになる

主催団体organizer

本コースは、ミテモ株式会社が主催しております。

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.イントロダクション
    ・講座開始前の準備
    ・講座概要の紹介
講義
  • 2.オンラインコミュニケーションとは
    ・オンラインコミュニケーションの特徴
    ・オンラインとオフラインの違い
    ・オンラインコミュニケーションの分類
    ・オンラインコミュニケーションの課題
講義
  • 3.「環境づくり」と「伝える・受け取る工夫」
    ・心理的安全性不足が引き起こす4つの不安と、その対策
    ・オンラインの特徴を踏まえたコミュニケーション活性3つのポイント
講義
ワーク
  • 4.手法ごとのポイント
    ・WEB(オンライン)会議のポイント
    ・チャット、スレッドコミュニケーションのポイント
講義
ワーク
  • 5.オンラインコミュニケーションパートのまとめ
    ・質疑応答
ワーク
  • 6.Microsoft Teamsとは
    ・Microsoft Teamsの特徴
    ・Teams会議、チーム(チャネル)、チャットの違い
    ・Teamsとメールの比較、使い分け
    ・セキュリティ面で気をつけること
講義
  • 7.Teamsの基本機能
    ・チームの作り方
    ・チャネル、チャットの作り方と投稿方法
    ・投稿を見逃さないための便利機能(メンション、通知、ピン留め)
    ・WEB会議の設定方法と基本機能
    ・ファイルの共有と共同編集
講義
ワーク
  • 8.Teamsの活用事例
    ・Teams導入時の運用ルール例
    ・アプリを追加してチームの仕事で活用する
    ・雑談の場として活用する
講義
  • 9.Teamsパートのまとめ
    ・質疑応答
ワーク
  • 10.研修全体のまとめ
    ・研修全体の振り返り
講義

企画者コメントcomment

本研修を主催するミテモ株式会社では、オフィスに出社していた頃からMicrosoft Teamsを社内コミュニケーションの中心にしていたため、2020年3月から100%テレワークに移行した際も大きなトラブルは起きませんでした。そんな私たちが、テレワーク、Teams活用、オンラインコミュニケーションについて、これまで自社で実践してきたノウハウをたっぷり詰め込んだ研修を作りました。「チームで活用していきたい!」と思っている方には、メンバーと一緒にご参加いただくことをオススメします。「自社・自チーム向けに開催してほしい!」というリクエストもお待ちしております。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • よりご受講者さまにとって満足度の高いものとするため、一部予告なくカリキュラム・内容が変更となる可能性がございます。 大幅な変更のある場合には、申込ご担当者さまへ個別にご連絡いたします。予めご了承ください。

事前のご案内

【新型コロナウイルス感染症への対策について】

セミナールーム開催の場合、受講者さまの安全確保のために、「感染症対策」を実施しております。詳細はこちらのページをご覧ください。

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

最新作・ニュース

新卒対応speed&challenge

新卒採用に関するお知らせ オンライン・全国で会社説明会開催中

ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024年4月~2025年3月

※2 2025年3月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す

公開講座をさらに便利に

研修やスケジュールが見つからなかった方、資料が必要な方におすすめ

講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

生理の貧困対策支援PJ(企業向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ(自治体向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ自治体のお声

  • WEBins
  • 20周年特別タイアップ企画
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します