- 係長に昇任・昇格され、数ヵ月間実務をした方
- 係長の役職でしばらく仕事をしている方
No. 9904102
・プラスアルファのスキルも学びたい方は、「係長レベルアップ研修」もおすすめです
・講師派遣型で役職者向け研修を実施いただくと、本研修に無料ご招待いたします!「詳細ページはこちら」
本研修は係長として仕事をしている方向けに、短時間のワークを中心としたフォローアップセミナーです。自身の直近の仕事を振り返ることで、係長として実践できていること、できていないことを明確にし、自身の悩みを言語化します。研修では、同じ立場で似た悩みを抱える人も多い中で、受講者同士で意見をかわし、また、講師からのフィードバックを受けることで自身の考えを整理し、今後の目標を改めて考えていきます。
|
ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
ワーク |
係長という役割を新たに担うことになった場合に、組織内で企画される研修を受ける方も多くおり、当社も昇格者向け研修として、新任係長研修などを開発しました。ただ、研修後実務に取り組み始めてからのほうが、うまくいかないことや悩みが増えてきます。日々忙しい中では、振り返りの時間を確保することは難しいことも多いため、本セミナーを振り返りの機会としてもらえたらと考えます。同じ悩みを持つ人や講師の意見を聞きながら、悩みを早く解消できればと思い、本研修を企画しました。
注意事項
受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい…
そんな時には「研修リクエスト」
「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。
※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております
※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)
~様々な研修の内容や選び方について詳しくご説明
【研究レポート】係長に求められる「長」としての3つの役割~課長・中堅社員との違いとは
係長の役割は、「長」として部下一人ひとりを育成しつつ、自らもプレイヤーとして高い成果を出すこと。プレイヤーからマネージャーへとマインドセットし、チームを導いていきます。新任係長の方のこれからの活動指針として、また階層別教育における問題解決のヒントとしてご活用ください。
【研究レポート】リーダーシップスキルの強化~マネジメントやコミュニケーションとの関係
「リーダーシップ」について解説するページです。初めて学ぶ方へのガイドとして、また経験豊富なリーダーの再確認にも役立つ内容です。リーダーシップの種類、必須要件、具体的な行動、マネジメントとの違いなど、リーダーシップを発揮する上で押さえておくべきスキル強化のポイントを分かりやすく説明します。
リーダーシップ研修を訪ねる~シルバーWEBライター銀子さんの研修川柳
知らぬ間に上司に乗せられ絶好調|多様性の時代の4つのリーダー像「牽引型/緻密型/奉仕型/ビジョン型」の特徴とは?働き方改革の現代に求められる「サーバントリーダーシップ」を身に着ける、インソースの研修。リーダーになるのが不安な方へおすすめの研修です。
初めてリーダーになった若手が、自分はリーダーに向いていない、と悩んでいます
経営・マネジメントのコツ ~バーチャルマネジメント研究所 テーマ別 -リーダーシップ-
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
仕事の振り返りと受講者同士の意見交換で、今の悩みを解消する