- 課長に昇任・昇格され、数ヵ月間実務をした方
- 課長の役職でしばらく仕事をしている方
No. 9904103
・プラスアルファのスキルも学びたい方は、「課長レベルアップ研修」もおすすめです
・講師派遣型で役職者向け研修を実施いただくと、本研修に無料ご招待いたします!「詳細ページはこちら」
本研修は課長として仕事をしている方向けに、短時間のワークを中心としたフォローアップセミナーです。自身の直近の仕事を振り返ることで、課長として実践できていること、できていないことを明確にし、自身の悩みを言語化します。研修では、同じ立場で似た悩みを抱える人も多い中で、受講者同士で意見をかわし、また、講師からのフィードバックを受けることで自身の考えを整理し、今後の目標を改めて考えていきます。
|
ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
ワーク |
課長という役割を新たに担うことになった場合に、組織内で企画される研修を受ける方も多くおり、当社も昇格者向け研修として、新任課長研修などを開発しました。ただ、研修後実務に取り組み始めてからのほうが、うまくいかないことや悩みが増えてきます。日々忙しい中では、振り返りの時間を確保することは難しいことも多いため、本セミナーを振り返りの機会としてもらえたらと考えます。同じ悩みを持つ人や講師の意見を聞きながら、悩みを早く解消できればと思い、本研修を企画しました。
注意事項
受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい…
そんな時には「研修リクエスト」
「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。
※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております
※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)
~様々な研修の内容や選び方について詳しくご説明
インソースの「上級管理職研修」の効果、特徴、内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「上級管理職研修」は、部長(=経営の代行者)に求められる仕事と資質について学んでいただく研修です。
中間管理職と聞くと、「板挟み」という単語が思い浮かびますが、そこから発生する悩みは膨大です。いち社員から中間管理職になるとカバーする範囲も広くなり、戸惑いや悩みも増えていきます。そんな中で、どのように解決していくか考えてみたいと思います。
部下・後輩のモチベーションの上げ方とは?フィードバックや質問話法を解説!
本ページでは、部下・後輩のモチベーションアップ方法についてお伝えします。年間4,000名以上が受講する意欲・モチベーション向上研修の実績から導き出した、ビジネスの現場で役立つ具体的な手法を解説します。フィードバック、ほめ方、各種質問話法などを掲載しています。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
過去にご覧いただいたページ(直近30日分)
このページをご覧になった方が、よくご覧いただくページ
仕事の振り返りと受講者同士の意見交換で、今の悩みを解消する