営業マインド醸成
研修の特徴・目的
全社員で「売上・コストに対する高い意識」をもつ
営業マインドは、営業担当者だけに必要なものではありません。全社員が営業マインド、言い換えると「売上・コストに対する高い意識をもつ」ことが、近年のような激変する経営環境では改めて重要な考え方になっています。
AI・デジタル化が進展するなか、事務処理のスキルだけしか持っていない職種の方は将来的にその仕事そのものがなくなる可能性もあります。しかし、顧客や社内関係者の想いを汲んで自らの行動を変えたり、今ある業務をさらによりよいものに改善したりというように、「人」にしかできないことがまだ数多くあります。これらの行動は顧客からの信頼を高め、ひいては売上向上へと繋がるのです。
インソースでは、営業職だけでなく、事務職やシステム開発部門・製造部門などに所属するすべての従業員にも営業マインドを持たせ、売上アップに貢献するために常にアンテナを立てる重要性を学ぶ研修をご用意しております。また、貴組織に合わせたカスタマイズが可能なオンライン研修や動画教材のラインナップもございます。
営業マインド醸成研修のポイント
顧客の課題解決に向け、自社商品・サービスをコーディネートする
様々な商品・サービスが溢れている現代においては、モノの魅力や価値をただ伝えるだけでは、売上をあげることが難しい状況にあります。そのため、いかにお客さま視点で物事を捉えられるか、問題点を考えられるかが重要となってきています。
自社商品・サービスの魅力をただ伝えるのではなく、お客さまのニーズ・問題点を引き出し提案するのに必要なスキルが、「ソリューション提案力」です。お客さまの抱える課題の解決方法を提示しつつ、そこに自社商品・サービスを組み込み、適切にコーディネートしていくことが求められます。新たな商品を開発するような部署でも、この提案力のスキルが活きます。
質の高い、素早いレスポンスで顧客の信頼を勝ち取る
営業活動は、商品・サービスの魅力を紹介し、実際に購入していただくだけではありません。お客さまからの問い合わせに対するレスポンスを早めたり、その品質を高めたりするなどして、お客さまからの信頼を得ることも営業活動の一つです。そのためには、常に「お客さま目線」を持ち、今の仕事の進め方でよいのか、何か改善するところはどこかといった視点を持つことが重要です。
耳の痛いご意見、ご要望にも真摯に向き合い早期対応することで、クレーム顧客を強固な自社ファンに変えていくこともできます。コールセンタースタッフや製造部門、配送に関わる従業員も、すべての行動を「お客さま」に向けることが大切です。
▶中堅社員向けクリティカルシンキング研修 QCDRSの質をあげる編(1日間)
▶事務職のためのセールスマインド醸成研修(1日間)
▶業務改善研修~困難に対処しつつ強かに改善を実践する
システムエンジニア向け営業マインド醸成研修が豊富
弊社には多数のシステムエンジニアが在籍しており、当社代表も元システムエンジニアであることから、SE向け研修が多数ございます。SE職の方によくあるお悩みに「社内の営業担当者やお客さまとのコミュニケーションに課題を感じている」「なかなかお客さまが満足するシステム提案が叶えられない」「成果に対する適正な費用を支払ってもらえない」といったものがあります。
これは、例えば顧客ニーズをうまく捉えられないこと、成果物イメージを双方でしっかりと共有するためのスキルが不足していること、工程数や納品スケジューリングを含めた条件設定が甘いことなどが原因となることが少なくありません。インソースでは、営業マインド醸成を通じて、こういった課題を解決に導く研修をご用意しております。
▶営業マインド向上研修 ~エンジニア向け(1日間)
▶技術者・研究者向けホスピタリティ研修 双方が満足するコミュニケーション編(1日間)
営業マインド醸成研修ご検討のお客さまからのご質問
社全体で営業活動を活性化し、成果を出すためのコンサルティングサービスなどはありますか?
A.ございます。
貴社における現場の育成力を向上させるため、人事ご担当者さまと入念な打ち合わせを重ね、現場の実情の調査・分析、営業マニュアルの作成から営業担当者への研修実施・フィードバックまで、幅広くお手伝いいたします。例えば、店舗型営業におけるディスプレイのアドバイスや、覆面調査員を派遣しての営業力調査、訪問型営業におけるスケジュール作成支援や、研修体系の構築などを行っております。今までにないサービスを柔軟に開発できることも弊社の強みの一つですので、いつでもお気軽にご相談ください。
どんな人に講師をしていただけますか?
A.インソースでは幅広い業界出身の講師をそろえております。貴社の業界や受講者さまの職種に理解が深い講師を派遣することが可能です。テキストを含め社内で一貫して研修の作り込みを行うことにより、研修の内容が講師によって著しく変わることはございません。
しかしながら、豊富な経験談をもとに受講者さまを動機づけ、学んだ知識を実践できるよう導くうえで、受講者さまと講師との「相性」は非常に重要であると考えております。営業研修の場合、いわゆるカリスマ性のある講師を想像される方も多いと思いますが、弊社がおすすめするのは決して派手な人ばかりではありません。成果を上げるために苦労したこと、克服するために工夫したことを自分の言葉でお伝えできる講師を選定します。
数々の組織でトップセールスとして活躍した講師が、その豊富な知見から「研修受講後に誰でもすぐに活かせるポイント」を説得力を持って語ります。
当社の営業職は直行・直帰スタイルで活動することが多く、業務進捗管理や情報共有の機会を持つことが難しいです。営業活動を管理できるような、良い方法はありませんか?
A.弊社が開発した営業情報を簡単に残せる管理・支援ツール「Remote-Plants(リモート・プランツ)」の導入をぜひご検討ください。
営業担当者だけでなく関係者全て含めたお客さまとの交渉履歴を残したり、一括でメールを配信することができるなど、弊社でも実際に利用しているシステムです。例えば、訪問後の御礼メールを一括配信できる機能、営業担当者やテレワーク勤務者のそれぞれの動きを把握できる日報・週報機能など、細部にわたってお役立ち機能がついているところです。
{{trainingName}}ご検討のお客様からのご質問 ~講師・内容・実施方法など
営業向け研修のおすすめプラン
営業以外に非営業部門も営業力向上を目的とした研修を受講することで、営業との意見交換を通じ全社の営業マインドを強化し、全社で売上・利益を上げる組織づくりを目指す
事務職がストレスの多い「電話」「営業」に安心してチャレンジできるよう、管理職のサポート体制を整える。また、本人への意識づけと営業電話スキル強化をはかる
ニューノーマル時代で成果を出す「WEB/マーケティングとの連動」「インサイドセールスの切り分け」「オンライン商談力の強化」「SFA・MAツール導入」の総合支援
営業マインド醸成のご提供コンテンツ
すべての研修で、オンライン実施のご相談を承っております!※カリキュラムの一部に変更が必要なテーマもございますので、ご了承ください
【基本】
【営業担当者向け】
【システムエンジニア向け】
【営業事務の方向け】
おすすめリンク
【コア・ソリューションプラン】
【読み物・コラム】
お問合せ
インソースでは、お客さまの様々なお悩み・ニーズに応じたサービスをご用意しております。
まずはメールかお電話にて、お気軽にご相談ください。
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明